今回は、上記のように年収が気になり始めてキャリアチェンジを検討しているエンジニアさんに読んで頂きたい記事です。
エンジニアの私が実際に転職活動を体験し、様々なエージェントからエンジニアの年収を上げる方法を聞いてきたので公開します。
- 上流工程を担当する職種や企業に転職
- 最先端技術に特化した企業に転職
- フリーランスとして独立
エンジニアの年収が上がる4つのパターン
転職エージェント3社にキャリアアップして年収を上げたいことを伝えたところ、多くの選択肢を与えられました。
まずは、年収を上げる方法を4つのパターンに整理してみます。
出世・昇進する
当たり前の事ですが、エンジニアが年収アップを実現する一つ目の方法は、今勤めている企業の中で昇進するです。
勤めている企業が安定した収益をあげている場合は、実績を積んで評価が良ければ昇進することができ、結果として年収がアップする可能性はあるでしょう。しかし、勤めている企業が下請けや孫請けの場合、残念ながら昇進による大きな年収アップは期待できません。
上流工程を担当できる企業に転職する
二つ目の方法は、大手SIerやITコンサルなど上流工程を担当する企業に転職する事です。
顧客とコミュニケーションを取り、要件定義や設計、開発者の管理をするのが主な仕事になります。大手SIerやITコンサルは、一般企業と比較して年収が高いため、給料が安いと感じているエンジニアの転職先としてオススメ出来ます。
最先端技術に特化した企業に転職する
三つ目は、AIやブロックチェーンなどの最先端技術に特化した企業に転職する事です。
上流工程を担当する管理職やコンサルタントではなく、「現場でバリバリのエンジニアとして働いていたい」という方もいらっしゃると思います。業界自体が注目されており、最先端技術のため技術者が不足している業界に転職するのは、エンジニアである事に拘りたい方には最善の選択だと思います。
当然、最先端技術のスキルや経験を持っているエンジニアは不足しており、高待遇が期待できます。
フリーランスとして独立する
最後は、フリーランスのエンジニアとして独立する方法です。
パソコンが一つあれば仕事として完結できる部分も多く、近年はフリーランスとして働くエンジニアも増えているのが現状です。また、企業とフリーランスのエンジニアをマッチングさせるサービスも流行っているため、独立するエンジニアが増えています。
当然、高年収を期待できます。労働時間の調整も能動的に行う事ができるため、自分の時間を大切にしたい方や事業・サービスを立ち上げたいエンジニアに人気です。
年収アップが狙える具体的な業界・職種・働き方
エージェントから提供された求人票の中から、エンジニアとしての職歴を活かしながら年収アップを狙える具体的な業界や職種を紹介します。
エンジニアとして転職、管理職として転職、外資系IT企業への転職、コンサルティングファームへの転職、フリーランスとして独立の5つのパターンに分類しています。
エンジニアとして年収を上げる
SE(システムエンジニア)
これまで開発だけを担当してきた方は、上流工程を担当しているSI企業に転職すれば年収は上がります。大手のSIerは年収が高いだけではなく、福利厚生も充実しています。
求められるスキルとしては、技術力に加えてプロジェクト管理能力になります。限られた予算や納期の中で品質を担保して炎上させずに進められる能力があれば、評価は高いでしょう。その他、社内関係者及び外注先の企業・社員との折衝能力、クライアントとの調整能力も問われます。
ある程度激務になる覚悟は必要ですが、エンジニアとしての経験を上流工程で活かしたい方にはオススメです。
大企業のIT部門
大企業が良いけど、開発を仕事にしたい方は、大企業のIT部門を狙ってみるのがオススメです。大企業の場合、プロジェクトの規模が大きく、子会社・孫会社と違いマージンを中抜きされることもないため、企業自体の収益性が高いため年収アップに期待できます。
これまでのスキルや経験を直接活かせる企業があれば、即戦力として採用される可能性も大いにあります。
ただし企業によっては、単に技術力があるだけでは高評価に結び付かない場合があることを想定しておく必要があります。結果、「評価に納得行かず退職する」又は「開発以外の仕事をすることになる」こともありえます。
「自分の能力が活かせる」と思える求人があれば、一度企業に応募して、採用担当者に正直に聞いてみるのが良いです。
最先端技術に特化したベンチャー企業
現在、次の開発分野は、特に注目が集まっており、高待遇が期待できます。
- AI、機械学習
- RPA
- ブロックチェーン
- ERP
- IoT
- AR、VR
「新しい分野の知識もスキルもない…」とハードルが高く感じられてしまう方もいるかもしれませんが、自分が興味を持てる分野があれば、採用を拡大している企業がないかエージェントに確認しましょう。
特にAIや機械学習分野、ブロックチェーンは今後急速にサービスが拡大することが考えられます。
市場動向を確認しつつ、必要とされるスキルを自ら身につけていくと良いでしょう。好きな技術を学びながら、自分の市場価値を上げるチャンスが転がっています。
研究職
新しい分野の研究開発に適性を感じているのであれば、研究職もおすすめです。
同じエンジニアでもIT技術の開発は、「大手企業」又は「経営に余裕のある優良企業」に集中しており、年収アップ・福利厚生の充実が見込めます。
ただし、ある程度新しい分野に精通していることが求められるので、知見や経験がゼロだと難しいです。
大学での専攻を活かす、社会人でも大学院に通いながら実業務と研究を並行しているといったような場合がマッチします。
管理職へステップアップ
ベンチャー企業のCTO
実務経験と共にマネジメント経験がある場合は、ベンチャー企業のCTOになるという選択肢があります。
CTOは自社の技術戦略や研究開発方針を立案し、実行する責任者です。CTOが決めた方針によって会社が動くことになるので、責任重大な仕事な割に、大幅な収入アップは見込めません。ただし、株式の権利を保有できる場合があり、年収アップとは比べ物にならないリターンを得られる可能性があります。
スタートアップや比較的規模が小さい企業で、かつ技術分野に力を入れているような企業であれば求人を出していることがあります。
多くのITプロジェクトにかかわってきた実績があり、システム全体を管理できる能力があれば、CTOへチャレンジするのもオススメです。
プロジェクトマネージャー(PM)
日本の現状として、エンジニアの年収よりプロジェクトマネージャーの年収は高い傾向にあります。プロジェクトマネジメントに関するプロジェクト管理経験、PMPなどの資格をアピールポイントとすれば人不足の職種であるため、比較的容易に転職可能です。
プロジェクトマネージャーは、納期までにプロジェクトを完成させるために、人材や資材、費用などの計画や遂行を担当する仕事です。
エンジニアとしてのスキルや経験に加えて、プロジェクトを円滑に進めていくプロジェクト管理のスキルは、IT業界では非常に重要な仕事です。多くのITプロジェクトに参加した経験があり、プロジェクト管理の適正があれば、プロジェクトマネージャはおすすめの選択肢です。
外資系IT企業への転職
開発(エンジニアリング)
外資系IT企業は国内IT企業と比較して、年収が高いです。グローバル企業で働いた経験を得て、自分をブランディングしたい人にオススメです。
開発拠点は海外にある企業が多いため、日本で開発を担当している会社は少なく、競争率が高いため、入社へのハードルは高い傾向にあります。
営業
外資系IT企業の多くは、日本拠点に多くの営業を抱えています。外資系企業、特に営業マンは成果に応じた報酬を得られます。
IT外資系の営業職の場合、事前にノルマが課せられる場合が多くあるため、ソフトスキルに長けており、成果を出す自信がある方にはオススメです。
サポートエンジニア
外資系IT企業の仕事の中でも安定感があり、高収入が期待できる職種です。
サポートエンジニアは、顧客が利用しているシステムの運用時のトラブルに対処する仕事です。
幅広いITの知識と英語ドキュメントを読むスキルが必要とされることが多いため、マッチする人材が市場に少ないため、中途採用の求人は常に出ていることが多いです。
コンサルティングファームへの転職
コンサルタント
ITコンサルタントとして活躍するためには、豊富なプロジェクト経験や問題解決能力など高度なスキルが必要になりますが、それだけに高収入が見込める職種です。
仕事内容は、クライアントの要望や課題を把握し、経営戦略を提案して課題解決に導くことです。プロジェクトマネジメント支援やシステム開発にかかわることも多いです。
プロジェクトマネジメントやシステム開発などはエンジニアを経験している方が、活躍しているケースも多いです。要件定義や管理するエンジニアとのコミュニケーション、開発工数の見積もりなど実際の開発を経験しているからこそ見えるものもあります。
顧客との折衝に抵抗のない方にはオススメのキャリアです。
ERP等の自社パッケージ開発者
自社パッケージを開発している会社は高収益企業が多く、それに応じてエンジニアの年収は高くなる傾向にあります。
ERPとは「Enterprise Resource Planning」の略で、日本語では主に「統合基幹業務システム」と呼ばれ、企業の根幹をなすシステムのことを指します。オーダーメイドでシステムを開発していくため、コンサルタント的な役割も必要になり、プロジェクトの報酬も高くなります。
企業情報を守る高い倫理観と企業の現状を聞き取るための高いコミュニケーション能力が必要になりますが、その分やりがいも大きい職種・環境です。
フリーランスとして独立
働き方
転職ではなく、フリーランスとして独立することで年収を上げる方法もあります。
フリーランスの場合、働く場所や時間が自由になりますし、自分の価値基準でプロジェクトを決めることができるので、自分の働き方次第で大幅な年収アップが見込めます。
案件ってあるの?
フリーランスのエンジニアの需要は急増しています。エンジニアが足りていない状況です。
フリーランスのエンジニアの場合、「もともと勤めていた企業から業務委託という形で受注する」又は「フリーランスのエンジニアに案件を紹介してくれるサービス」を利用してプロジェクトに入ることが多いです。
今の会社で業務委託は嫌だけど、他の会社とフリーランス契約を結びたい方は、一度フリーランスサービスを使って案件と年収を聞いてみることをオススメします。
年収を上げたいエンジニアにおすすめの転職サービス
エンジニアとして転職したいなら「レバテックキャリア」
エンジニアとして年収を上げて正社員として転職するならレバテックキャリアがオススメです。
IT業界特化なので、案件が豊富で正当な評価をしてくれると評判が良いサービスです。
ITを武器に管理職として活躍したいなら「ビズリーチ」
ビズリーチは厳選した国内外の優良企業やヘッドハンターからスカウトが届く、エグゼクティブ向けの転職サイトです。非公開案件を含むクオリティの高い求人情報を閲覧することができます。スマホアプリも便利です。
高年収の層(年収600万以上)をターゲットにしているため、管理職やコンサルタント向けの求人が多いです。
ヘッドハンターから一般に公開していないポジション提示される可能性もあるため、履歴書は充実させておくと良いです。
エンジニアで高収入を得たいなら「レバテックフリーランス」
レバテックフリーランスは、フリーランスのエンジニアやWebデザイナー、ゲーム業界などを対象とした、フリーランス向けの案件情報を提供するサービスです。
間に他社を挟まず、参画企業と直接取引するのでマージンを低く抑えることができます。コーディネーターが、クライアントと交渉してくれるので、余計な気疲れをしないですみます。
多くの企業が採用したいITスキルを持つ人材
現在、エンジニアはどのビジネスにおいても最重要であり、IT業界出身者が管理職や外資系、コンサルティングファームなど様々な業界で活躍しています。
もし、現状の年収が他社のエンジニアに比べて安いと感じたら転職先は沢山あるので、転職もしくはフリーランスサービスに無料登録してみることをオススメします。
正当な評価、充分な年収を与えてくれる企業・クライアントと仕事をしましょう。
エンジニアにオススメな転職エージェントを以下記事にもまとめているので、ぜひご覧ください。
多くのITエンジニアはチャンスを逃している?「IT業界で働いているけど、やりたい事ができないし、待遇も良くない」そんな風に思っている方にぜひお伝えしたい。チャンスを逃しまくっています。エンジニアの価値が見直されて[…]