ハタラクティブの評判・口コミは?求人の質や特徴を解説

20代のフリーターや既卒者・第二新卒者などに特化した転職支援サービスであるハタラクティブ

未経験者へのサポートが手厚いため、就職未経験者や第二新卒の再就職におすすめのサービスとされています。

しかし、実際の利用した方の評判や評価はどうなのでしょうか

本記事ではハタラクティブの特徴から利用者の口コミや評判から利用が向いている人についても解説していきます。

ハタラクティブの口コミや評判を参考に、就職活動や転職活動を成功させるためのエージェント選びにお役立てください。

ハタラクティブの特徴

ハタラクティブレバレジーズ株式会社が運営する就職・転職支援サービスです。

ハタラクティブ

レバレジーズ株式会社は2005年設立でエンジニア・医療業界を軸に15年以上の実績があり、比較的安心して利用できる転職支援サービスといえそうです。

ハタラクティブは未経験向けの就職・転職支援サービスでは最大手で、これまでのカウンセリング実績は110,000人以上、内定率80.4%、従業員数1000名以上の大手企業への就職率も8割超と圧倒的な実績を誇ります。

公式サイトをチェック

ハタラクティブ 公式サイト

ここからは、ハタラクティブの大きな特徴である

  1. 初めての就職でも登録・紹介可能
  2. 適性に合わせて未経験転職をサポート

について、順に紹介していきます。

初めての就職でも登録・紹介可能

ハタラクティブの特徴は、フリーター、既卒、第二新卒など未経験や経歴の浅い方の転職に特化していることです。

キャリアに自身のない方や初めての就職活動の方でも応募しやすい求人が豊富にあり、経歴に自信のない方にもおすすめできます。

登録後にアドバイザーとの面談を経て、履歴書・職務経歴書の添削を受けられ、その後面接対策として自己PRの作成アドバイスや面接練習を受けることができます。

公式サイトによると内定率80%以上を誇り、初めての就職や経歴の浅い方の転職も上手くサポートしていることがうかがえます。

アドバイザーも経験の浅い方の就職・転職サポートのノウハウを持っているため、就職・転職の成功率を高められるでしょう。

適性に合わせて未経験転職をサポート

ハタラクティブでは面談後に就活アドバイザーが求職者に合う求人を数社紹介するカウンセリングスタイルをとっています。

面談時にこれまでの経験や現状について話したうえで、アドバイザーから「どんな仕事があるか」「今転職すべきか」などのアドバイスを受けられます。

また、本人の適性に合わせて向いている仕事のみを紹介しているため、求人選びで迷うことがありません。

適性のある仕事のみを厳選して紹介しているため、1社1社の面接対策をじっくりと行ってもらうことができ、初めての就職活動や未経験の方の転職であっても万全に準備をして面接に臨めます。

無料登録して求人を見てみる

ハタラクティブ 公式サイト

ハタラクティブの良い評判・口コミ

フリーター、既卒、第二新卒、未経験からの転職に強いハタラクティブですが、口コミや評判について調べてみました。

ハタラクティブの良い評判については以下の点が挙げられており、高評価のポイントとなっています。

  1. 内定まで最短2週間のスピード対応
  2. 経歴に自信のない方へのサポートが充実している
  3. 大企業の求人も含めて幅広い求人がある

良い評判・口コミ1

再就職に向けスピード感ある対応をしてくれた
money1
20代:女性 第二新卒

新卒で就職した会社をすぐ退職してしまい、辞めたあとは実家で仕事をせず過ごしていました。できる限り早く再就職したかったのですが、登録の翌日にはアドバイザーと面談してすぐに求人を紹介してもらえました。担当の方とはWEB面談やLINEでやりとりして、アドバイスをもらいながら面接を受けたので、登録から3週間ほどで内定がもらえて本当に助かりました。

ハタラクティブは最短2週間で内定まで辿り着けるスピード感が高評価のポイントとなっています。

登録後の面談はオンラインでも可能で、空きがあれば登録の翌日にすぐ面談を受けることも可能です。

担当者とのやりとりもLINEで行うことができるため、電話やメールに苦手意識のある方でも安心して利用できます。

良い評判・口コミ2

職歴に関わらず丁寧な対応をしてくれた
money1
20代:女性 既卒者

職歴がなく、履歴書の空白期間が長いため求人紹介を断られるかと思ったが、全くそんなことはなく、担当者が親身になって私の話を聞いてくれて丁寧に対応してくださり、非常に印象が良かった。
面談では面接かと思うほどにこれまでの人生についてヒアリングされるが、面談の1,2時間後には6,7件の求人をプレゼン資料付きで送ってくれた。面接練習も1時間ほど実施してもらい、できていない部分をたくさん指摘してもらえたのでありがたかった。

ハタラクティブでは、求職者の経歴に関わらず丁寧なサポートを行うことを特徴としており、職歴のない方でも就職に向けて求人紹介や面接対策を受けられます。

初めての就職を考えている人に対しても担当者が親身になって相談に乗ってくれ、面接練習で内定をもらうためのアドバイスを受けられた点が評価されています。

良い評判・口コミ3

大企業を含む幅広い求人を紹介してくれた
money1
20代:男性 フリーター

正社員としての職歴がないため、自分にはいい求人が紹介されないのではないかと心配していた。実際のところは、契約社員や派遣社員も含まれてはいたが、誰もが知る大企業の求人も多数あり、こんな自分でも大手企業の求人の紹介を受けられるんだ、と嬉しかった。あとで見つけたが、ホームページにも内定の8割以上が従業員数1000人以上の企業と書いてあり、フリーターや既卒者向けという割に求人の質が良いように感じた。

ハタラクティブはフリーターや既卒者・第二新卒者向けの転職支援サービスですが、扱う求人は従業員数1,000名以上の大企業のものも多数あります。

口コミの通り、公式サイトによると、内定者の86.5%が従業員数1,000名以上の企業から内定を得ています。

経歴に自信はないが、大企業の応募にも挑戦したい方にもおすすめです。

ハタラクティブの悪い評判・口コミ

続いて、ハタラクティブの悪い口コミや評判について調べてみました。

総評としては、以下の3点が悪い評判として多く挙げられていました。

  1. 求人の質が悪い
  2. 担当者のレスポンスが悪い
  3. 東京・大阪など都市部の求人が多い

悪い評判・口コミ1

求人の質が低め
money1
20代:男性 フリーター

20代後半なのに正社員の経験もなかったため、そろそろ正社員になりたいと思い転職サイトを利用することにしました。ハタラクティブは20代や未経験者の正社員就職を支援していると知り登録しました。ここはキャリアに自信の無い人でも応募が出来るということで自分のような人間には向いていました。ネガティブな面としては求人の案件の質は低いですね。高望みの転職を希望する方には不向きかと思います。IT業界、介護業界、飲食業界など業界に偏りがあったり、正社員希望と伝えたのに契約社員や紹介予定派遣の求人も交じっていたりと、残念に思うこともありました。

ハタラクティブはフリーターや既卒者、未経験者などに特化した転職支援サービスであるため、既にある程度の経験があり、キャリアを積んでいきたい方には不向きです。

また、紹介される求人の業界が偏っていることや希望とは異なる契約社員などの求人を紹介されることがあるとの口コミも見受けられます。

悪い評判・口コミ2

担当者のレスポンスが悪かった
money1
20代:女性 第二新卒

担当エージェントとの面談は特に問題なく進み、紹介してもらった8件の求人から気になるものに応募したいと伝えた。しかし、担当者から電話すると約束していた時間に連絡をくれず、結局その日は担当者と話すことがでず。その後も担当者が約束の時間に連絡をくれることはなく、レスポンスの遅さや対応の悪さに不信感を持った。また、担当者とLINEで連絡できるのはいいが、一企業の社員が顔文字や絵文字を使っているのはどうなのかと思った。

担当者から約束の時間に連絡がこないことやレスポンスが遅いことが低評価となっています。

20代をターゲットにしていることから、担当者とLINEで連絡を取ることができますが、担当者のLINEでの言葉遣いや絵文字など文面のカジュアルさが気になるという声も見受けられました。

悪い評判・口コミ3

地方の求人が少ない
money1
20代:女性 既卒者

以前から色々なところで宣伝を見ていたので、気になっていました。既卒やフリーターなど、新卒で就職していない人向けの求人が多いのがハタラクティブの特徴です。新卒で就職しなかった私に向いていると思い、利用しました。良いと思う点は、求人の数が多いことです。正社員に限らず契約社員や紹介予定派遣の求人もあり、初めての就職を考えていた私に向いていると感じました。悪いと思った点は、求人が東京や大阪など都市圏のものばかりで、自分が応募できるものが少なかったです。地方在住の場合は、紹介を受けられる数が減るかもしれません。

ハタラクティブの悪い評判として、都市圏の求人が多いため、地方の求人が少ないことが挙げられています。

ハタラクティブでは、登録時に勤務地の希望を選択しますが「東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県・栃木県・大阪府・兵庫県・愛知県・福岡県」から選ぶこととなっています。

そのため、上記以外のエリアで働きたい場合は、求人の紹介数が少ない可能性があります

ハタラクティブがおすすめな人

ここからは、ハタラクティブの利用が向いている人について解説していきます。

ここまでの内容から、結論としてハタラクティブは以下の方におすすめのサービスです。

  • 既卒・第二新卒・フリーター
  • 就活の手厚いサポートを受けたい人

既卒・第二新卒・フリーター

最大の特徴ともいえますが、ハタラクティブは既卒・第二新卒・フリーターにおすすめのサービスです。

スキルや経歴に自信のない方への転職サポートをメインとしており、フリーター・ニート・既卒者のような職歴のない方の初めての就職や、第二新卒者の未経験業界への転職をサポートしています。

公式サイトに記載の情報によると、ハタラクティブの利用者の割合は高卒と専門卒が半数程度を占めており、かつ、年齢層は20代が9割以上となっています。

そのため、ハタラクティブが扱う求人自体も経歴ではなく人柄重視の募集が多いため、安心感をもっいいて受けることができます。

就活の手厚いサポートを受けたい人

ハタラクティブでははじめての就職活動や転職活動の方が安心して就職できるように手厚いサポート体制を用意しています。

面談後にアドバイザーから履歴書や職務経歴書の添削を受けられるため、これまでの経歴に自身のない方でも書類選考通過の確率を高められます。

また、一人ひとりに合わせた面接対策を強みとしており、自分自身の特徴を最大限アピールする方法のアドバイスに加えて、以下の就職活動や転職活動の基本を学ぶこともできます。

  • 面接で気をつけるべきポイント
  • 不合格となるパターンと対策
  • 伝わりやすい説明をする方法
  • アドバイザーと一緒に企業研究

サポートの詳細をチェック

ハタラクティブ 公式サイト

エージェントを併用して転職活動を進める

ここまでハタラクティブの評判や口コミについて紹介してきましたが、就職活動・転職活動を成功させるためにはエージェントを併用して進めていくことがおすすめです。

エージェントを併用するメリットとしては、担当者と合わない場合にも他の転職エージェントから求人の紹介を受けられることです。

転職エージェントも担当者ごとに性格や得意とする分野が異なるため、面談を担当したスタッフと気が合わないこともあります。

担当者と合わない場合に1から別のエージェントに登録するとなると、再度面談や履歴書の記入が必要となります。

はじめからエージェントを併用で登録しておくことで、登録した中から自分に合う担当者や人材会社を選べるためおすすめです。

>>第二新卒におすすめ転職エージェント・サイトを比較【プロが厳選】

また、転職エージェントを併用するメリットとして人材会社により強みとする業界や職種が異なっていることや、各サービス独占の非公開求人も多く存在していることが挙げられます。

複数のエージェントから求人紹介を受けられるようにしておくと、優良求人と出会える可能性を高められます。

できる限り早く転職活動を成功させたい、ストレスなく転職活動を進めたい、少しでも自分にあった転職先を探したい方は複数の転職エージェントに登録しておきましょう。

>>【違いがわかる】転職サイト・エージェント一覧で特徴を徹底比較