レバテックフリーランスの口コミ・評判は?利用者のリアルな情報と登録するメリットを解説

本記事ではフリーランスエンジニア向けに特化したエージェント、レバテックフリーランスについて、その特徴や評判について利用者の口コミも交えてご紹介します。

働き方の多様化に伴い、一般的な会社員ではなくフリーランスとしての活動をスタートする方が増えています。

しかし、フリーランスという働き方に慣れていない方にとって大きな課題となるのが営業ではないでしょうか。

スキルや経験があっても営業をしないことには案件の獲得にはつながりません

そこで心強い味方となってくれるのが、フリーランス向けに特化したエージェントの存在です。

今回は、多くのフリーランスエンジニアから人気を博しているレバテックフリーランスの評判について詳しく解説していきます。

レバテックフリーランスとは

レバテックフリーランス

レバテックフリーランスとは、レバテック株式会社が運営しているフリーランスのITエンジニアに特化したエージェントです。

レバテックフリーランスの特徴は大きく以下の3つです。

  • 多数の取引社数
  • 高い利用者満足度
  • 高い契約更新率

レバテックフリーランスでは、クライアントである取引社数が5,000社以上(2021年1月時点)を誇ります。

クライアントは大手企業が中心で、レバテックフリーランスへ直接依頼されているケースがほとんどのため、手数料割合も低く抑えられています

また、実際にレバテックフリーランスで案件を紹介され活躍しているフリーランスエンジニアの利用者満足度は92.6%と極めて高い水準を達成しています。

クライアントへの営業や交渉、手続きが苦手な方であっても安心して相談できるはずです。

さらに、フリーランスエンジニアには専任の担当者が付き、契約の更新や次の案件に関する提案も行ってくれます

そのため「プロジェクトが終了したら次の仕事が見つからない」といった心配も不要です。

実際にレバテックフリーランスで活躍しているエンジニアは、90%を超える契約更新率を誇っています。

このような特徴により、ベテランのフリーランスエンジニアから駆け出しのエンジニアまで幅広い層からの支持を獲得しています。

また以下の記事では、レバテックフリーランス株式会社に直接伺い、評判や案件、単価例などを取材してきました。こちらも参考にしてみてください。

>>【平均年収862万】レバテックフリーランスの評判・案件・単価例を取材

レバテックフリーランスの口コミ・評判

レバテックフリーランス 評判 まとめ

エージェントを利用するうえで気になるのが、実際に利用したことがあるユーザーからの評判です。

担当エージェントの対応次第で案件獲得や契約更新に影響が出てくるため、できるだけ安心して依頼できるところを選びたいものです。

レバテックフリーランスは他社と比較した場合、エージェントの営業力の高さを挙げる声が多かった一方で、経験の浅いエンジニアに対しては紹介案件が少ないといった意見もありました。

今回は参考となるユーザーの声をいくつかピックアップし、さらに詳しく紹介していきましょう。

良い口コミ1

営業力が高い
money1
20代男性・新卒フリーランス

レバテックフリーランスの担当エージェントは営業力が高いので、自分自身は営業のことを心配することなく開発に専念できました。

フリーランスエンジニアは一般の会社員とは異なり、案件やプロジェクトごとに契約が終了になるケースが一般的です。

クライアントによっては別件のプロジェクトを紹介されるケースもありますが、ほとんどの場合は契約終了間近になると次の案件を探さなくてはなりません。

しかし、レバテックフリーランスに登録していれば次の案件を担当の営業が探してくれるため、エンジニアは本来の業務に専念できます

また、営業力が高い担当者も多いため、紹介される案件も単価が高い好条件のプロジェクトが中心となっているようです。

良い口コミ2

トラブル解決力が高い
money1
20代男性・新卒フリーランス

常駐先のクライアントとの間でトラブルが発生した際にも、レバテックフリーランスの担当エージェントが間に入って調整し、しっかりと解決に導いてくれました。

フリーランスITエンジニアで意外と多いのが、常駐先クライアントとのトラブルです。

たとえば以下のような想定外のトラブルに巻き込まれる可能性もゼロではありません

  • 事前に提示されていた勤務時間が異なる
  • 契約内容とは無関係の業務を言い渡された
  • 自身のミスではないにもかかわらず、責任を取らされそうになった

企業対個人という立場上、フリーランスのほうが弱いことは明白であり、不利な条件を強いられることもあるでしょう

しかし、そのような場合でもレバテックフリーランスの担当エージェントが間に入って交渉し、企業とのトラブルを解決に導いてくれます

良い口コミ3

年収アップが見込める
money1
30代男性・元SE

レバテックフリーランスに登録して案件に参画したら、会社員時代に比べて年収が大幅にアップしました。他社のエージェントサービスと比較して平均年収が高いのは本当だと感じます。

レバテックフリーランスが高い満足度を実現しているのは、なんといっても大手企業を中心とした取引社数の多さが挙げられます。

高単価を実現するため、クライアント企業とレバテックフリーランスの直請にこだわっており、レバテックフリーランス以外に手数料がかかることがありません

クライアント先企業にとってもモチベーションの高いフリーランスエンジニアが集まってきやすく、まさに好循環の人材採用フローが確立されているといえるでしょう。

良い口コミ4

税務サポートが充実
money1
30代女性・元Web制作会社

確定申告など税務関連の知識がなく不安でしたが、レバテックフリーランスの税務サポートを利用し格安で税理士を紹介してくれ助かりました。確定申告セミナーも行っているようなので、今度は自分自身で挑戦してみようと考えています。

レバテックフリーランスの附帯的なメリットとして、税務サポートが充実していることが挙げられます。

これまで会社員として働いてきた方の中には、税金や社会保険料などの知識がなくフリーランスとしての活動に不安を覚えるケースも少なくありません。

しかし、レバテックフリーランスでは確定申告書の書き方をサポートするセミナーを定期的に開催したり、税理士を格安で紹介してくれたりと、さまざまな特典が受けられます

レバテックで案件を見てみる

レバテックフリーランス公式サイト

悪い口コミ1

経験の浅いエンジニアには紹介案件が少ない
money1
20代男性・元営業職

レバテックフリーランスに登録しカウンセリングを受けたものの、紹介できる案件がないと言われました。具体的な理由については教えてくれませんでしたが、おそらくスキルや経験不足なのではないかと思います。

ITエンジニア以外の職種からキャリアチェンジを図ろうと挑戦している方も多いのではないでしょうか。

しかし、フリーランスのITエンジニアは一般の会社員以上に即戦力が重視されます。

会社員という雇用形態ではない以上、クライアントは自社で一から教育することはなく、あくまでも業務に精通したプロフェッショナルを求めています。

そのため、IT業界の未経験者、または実務経験が浅い状態でいきなりフリーランスとして独立するのは非常に厳しいといえるでしょう。

実際にレバテックフリーランスに登録したとしても、紹介できる案件は非常に少なく期待外れと感じる方も少なくないようです。

レバテックフリーランスでカウンセリングを受ける際には、自身がこれまでどのような業務を経験してきたのか、それをもとに今後どのような案件を探しているのかを明確に説明しなければなりません

悪い口コミ2

常駐案件が中心
money1
30代女性・元Web制作会社

地方在住なのでリモート可の案件を紹介してほしかったのですが、レバテックフリーランスで紹介される案件は多くが常駐案件で、なかなか条件にマッチする案件が見つかりませんでした。地方拠点を対象とした案件も少なく、首都圏や大阪、名古屋、福岡といった大都市圏の企業が多かった印象です。

育児や介護など、さまざまな事情によりリモート案件を希望するフリーランスエンジニアも少なくありません。

しかし、レバテックフリーランスは主にクライアント先常駐案件の紹介が中心で、リモート可案件は少ない傾向があるようです。

ただし、新型コロナウイルスの影響によってテレワークが一般的になってきており、それに伴いリモート可案件も今後徐々に増えていくと思われます。

プロジェクトや業務内容によってはセキュリティ上の観点からリモートが難しい案件も多いと思いますが、今後はさまざまな働き方に合わせた多様な案件が増えてくるのではないでしょうか。

悪い口コミ3

副業案件は少ない
money1
30代男性

会社が副業解禁になったので、スキマ時間で参画できる開発プロジェクトを探していたのですが、レバテックフリーランスは週4や週5案件が多く、副業に向いている案件は少ない印象でした。フリーランスの中でも兼業ではなく、あくまでも専業でバリバリ働くエンジニアに適していると思います。

一口にフリーランスといっても、個人事業主として専業で生計を立てていく人もいれば、会社員などの本業の傍らで副業として活動している人もいます。

エージェントサービスによってもそれぞれ特色があり、専業から兼業まで幅広いフリーランスを対象としているエージェントもあれば、レバテックフリーランスのように専業で働くフリーランスを主な対象としているエージェントも存在します。

週1や週2程度で参画できるライトな案件を探している方にとっては、レバテックフリーランスは不向きといえるかもしれません。

レバテックフリーランスに登録するメリット

レバテックフリーランス 登録 メリット

レバテックフリーランスに関する評判を一通り紹介してきましたが、ここまでの情報を整理しつつ、レバテックフリーランスに登録するメリットを4つのポイントを解説します。

好条件の案件を安定的に紹介してくれる

レバテックフリーランスの最大のメリットは、なんといっても好条件の案件が豊富で年収アップが見込めることです。

担当エージェントは営業力も高く、契約満了が近付くとクライアントに対して契約更新の交渉を行ってくれたり、他のクライアント先へ営業をかけたりしてくれ、エンジニア自身は営業の心配をする必要がありません

目の前の業務に専念できる

本来、フリーランスは自身を売り込んで営業し仕事をとってきたり、クライアント先とトラブルが発生した際には自身で解決しなければなりません。

しかし、そのような雑務に慣れていないと本来の仕事がおろそかになり、仕事の品質や成果に悪影響を及ぼすことも考えられます。

特にこれまで会社員として働いてきて、フリーランスとして独立したばかりの方にとっては戸惑うことも多いはずです。

レバテックフリーランスであれば、たとえば常駐先クライアントとの間でトラブルが発生したとしても、担当エージェントが間に入ってさまざまな交渉を担ってくれるため、エンジニア本人は自身の業務に専念できます

税務サポートが充実しており安心

レバテックフリーランスは確定申告の支援や税理士紹介などのサービスを提供しており、税務面でのサポートが充実しています。

特にフリーランス1年目は税務関連の知識がなく戸惑う方も少なくありません。

確定申告書の書き方をサポートしてくれたり、税理士を格安で紹介してくれるなど、さまざまな面での優遇を受けられるのはレバテックフリーランスならではのメリットといえるでしょう。

福利厚生制度が充実

レバテックフリーランスは人間ドックやスポーツジムなどが特別価格で利用できる優待特典や、レストランや映画館、旅行などの割引サービスが受けられる福利厚生制度も充実しています。

一般の正社員に比べると、フリーランスは福利厚生制度がなく不利に感じられることも多いですが、レバテックフリーランスを利用していれば決してそのようなことはなく、さまざまな特典をお得に利用できるのです。

営業が苦手なフリーランスは登録をおすすめ

フリーランス 登録 おすすめ

  • 自身をどのように売り込めば良いのか分からない・・
  • なかなか仕事がとれない・・

フリーランスとしての活動をスタートさせたものの、このように悩む方も少なくありません。

スキルや経験は十分あるのに、営業が苦手であるがゆえに案件の獲得につながらないケースは意外と多いものです。

そのような方にこそ、営業力の高いレバテックフリーランスの活用を強くおすすめします。

自身の担当エージェントとのカウンセリングの際には、自身の強みや経験、どのような業務を希望するのかなど、できるだけ詳細なコミュニケーションをとることで理想の働き方が実現できるはずです。

レバテックフリーランス 公式サイト:
https://freelance.levtech.jp