この記事では、給料の手取り20万円を想定して家賃や貯金額がどのくらいになるのか紹介し、一人暮らしができるのかどうか解説します。
これから一人暮らしを始めようとしている人、転勤により一人暮らしをしなければいけない人の中には、自分の給料で一人暮らしができるのか不安に感じている人は多いのではないでしょうか。
ぜひ参考にしてみてください。
手取り20万円の額面年収・月収
手取り20万円の人の場合、額面での月収は24万円前後となり、年収は288万円程となります。
「額面」から社会保険料や税金などが引かれた後の金額が「手取り」となります。
なお実際には、企業によってボーナスが支給されることもあるため、ここから年収はさらに変動します。
ボーナスの支給額にもよりますが、手取りが月20万円の人でもボーナス込みで年収350万円を超えるケースも十分にあるでしょう。
手取り20万円の人の平均的な生活費
ここでは、手取り20万円の人ではどのくらいの生活費で生活しているのか、平均的な金額をご紹介します。
家賃
20代で一人暮らしをしている、首都圏・関西・東海エリアの家賃の平均額は65,723円となっています。
家賃の目安は給料の約25〜30%といわれており、手取り20万円であれば60,000円〜72,000円が家賃の目安となるため、家賃平均もうなずける金額かと思います。
ただ、住む地域にもよりますが、例えば東京都心でこれらくらいの家賃の家を探す場合、なかなか良い条件の物件は見つかりません。
あったとしても、駅から遠い、築年数がかなり経過している、部屋が狭いなど何かしらの条件を妥協しなければなりません。
しかし、都心から少し離れると駅近で築年数も浅く、広さも一人暮らしなら問題なし、といった物件も多数見つかります。
エリアの選択肢を多く持つことができれば、自分の理想に近い家を見つけることも十分可能でしょう。
食費
2020年の総務省による家計調査では、一人暮らしの人の食費平均は以下でした。
平均食費 | |
単身世帯全体(35歳未満) | 37,111円 |
単身世帯男性(35歳未満) | 40,693円 |
単身世帯女性(35歳未満) | 33,986円 |
(2020年 総務省家計調査より)
35歳未満の単身世帯の食費の全国平均は37,111円でした。
これを1日あたりにすると、1,200円前後となります。
また、このデータによると女性の方が男性より約7千円ほど食費が安く、自炊をする頻度によるものと考えられます。
毎食外食をするとなると、1,200円/日はかなり厳しいかもしれませんが、自炊をすれば自分の好きなものを食べたり、栄養バランスを考慮した食事を作ったりすることでやりくりすることも可能となります。
交際費
交際費とは遊びに行くときなどに使う用途自由のお金だと考えてください。
どのくらいの頻度で遊ぶか、どこに遊びに行くかにもよりますが、手取り20万円であれば、1ヶ月あたり30,000円を目安に考えておくといいでしょう。
この金額であれば、週末にご飯に行ったり買い物を楽しんだりすることは十分できます。
もしかしたらもう少し交際費を増やしたいと考える人もいるかもしれませんが、交際費を抑えることができれば、その分貯金に回すことができるというメリットがあります。
貯金額
金融広報中央委員会の家計の金融行動に関する世論調査によると、20代30代の平均貯蓄額は以下です。
単身世帯 (全体平均) | 単身世帯 (金融資産保有世帯平均) | |
20代 | 113万円 | 203万円 |
30代 | 327万円 | 484万円 |
(2019年 金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」より)
20代単身世帯全体の平均貯蓄は113万円ですが、これは全く貯蓄をしていない世帯を含む平均となる為、実際には金融資産保有世帯のみでの平均金額203万円を参考とした方がよいでしょう。
この金額を20代の内に貯めておこうとする場合、1ヶ月に2万5千円~3万円程度は貯蓄に回したいところです。
他の費用項目を抑えることができれば、さらに貯金額を増やすこともできるでしょう。
20代後半からは、結婚や出産など様々なライフイベントも待っていますので、コツコツと貯金しておくことも大切です。
手取り20万円で一人暮らしはできる
手取り20万円で一人暮らしをすること自体は十分に可能です。
ただし、その際は住むエリアを考慮し自炊を行うなどして出費を抑える工夫をする必要があります。
これらの点ができれば、休みの日は遊び、毎月コツコツと貯金をしながら生活することができるでしょう。
手取り収入UPも狙えるおすすめの転職エージェント
手取り20万円でも一人暮らしは可能ですが、できれば手取りを増やし余裕をもって一人暮らしを始めたい、と考える方もいるでしょう。
今働いている会社でコツコツと実績を積み上げ昇進する、というのも一つの手ではありますが、短期間で給与をアップさせることは難しいでしょう。
そこで、自分自身が持つスキルを整理し、今より給与の高い企業に転職をする、という選択肢もあります。
ここでは収入アップを目指し転職を目指す人に心強いサービスを展開する転職エージェントや転職サイトについてご紹介します。
JHR転職エージェント | ・無料で利用できる ・独自のデータベースを活用 ・選考前から内定後までサポートしてもらえるため納得した状態で入社できる |
---|---|
パソナキャリア | ・豊富な経験・ノウハウ ・専任の担当者が転職希望者に代わって企業とやりとり ・ハイクラスの転職にも対応 |
キャリトレ | ・若手人材の転職におすすめ ・自分から企業にアプローチをかけられるほか企業から直接スカウトを受けることもある ・自動マッチングによる思いがけない求人との出会いも |
ランスタッド | ・外資系企業を多数取り扱う ・若手からハイクラスまで様々な年代を対象にサービスを提供 ・ハイクラスの転職やグローバル企業への転職もも可能 |
就職shop | ・若い世代を対象としたサービス ・書類選考なしで選考に参加できる ・企業を訪問して取材を実施 |
JHR転職エージェント
JHR転職エージェントは、JHR株式会社が提供する転職エージェントサービスです。
JHR転職エージェントでは、新卒や第二新卒といった若手人材から、中途まで幅広い人材を対象としており、求人の紹介にあたっては、独自のデータベースを活用してニーズに合致しているかどうかをチェックします。
サービスを利用する際は、プロのカウンセラーへの相談も行えるため、初めての転職活動でも安心です。
丁寧なカウンセリングにより選考前から選考後までしっかりとフォローしてもらえるほか、内定後でも悩み相談をすることができ、しっかりと納得した状態で入社することができます。
https://j-h-r.com/activity/job-change/
パソナキャリア(ハイクラス)
パソナキャリアは、株式会社パソナが提供する転職エージェントサービスです。
同社では1993年の設立以来、長年にわたって人材紹介を行ってきているため、経験やノウハウは申し分なしです。
転職希望者に対しては、親身になってサポートを行い、転職に役立つ情報を無料で提供してくれます。
また、専任の担当者が転職希望者に代わって企業側との面接日程の調整などのやりとりを行ってくれるため、転職活動時の負担は軽減されるでしょう。
また、ハイクラスの転職にも対応しており、年収700万円以上となる非公開求人も多数取り扱っている点も大きな特徴です。
パソナでは、経験豊富な担当者が転職希望者の経歴やスキルをチェックしたうえでマッチしている求人を案内してくれるほか、急募の求人などを案内してもらうこともできるなどキャリアアップを狙いたい方の利用にも向いています。
https://www.pasonacareer.jp/
本記事では転職エージェントサービス パソナキャリア のリアルな口コミや特徴をご紹介していきます。パソナキャリアは、派遣領域では業界最大手の人材会社である「パソナ」が運営するエージェントサービスです。これまで16,00[…]
キャリトレ
キャリトレは、株式会社ビズリーチが提供する転職サービスです。
「本気で転職したい20代向けの転職サイト」
とうたっているように、新規会員登録者の7割が20代で若手人材の転職におすすめのサービスだと言えます。
取り扱う企業はベンチャー企業から大企業まで幅広く、企業に対しては、自分からアプローチをかけることができるほか、自分のプロフィールを見た企業から直接スカウトを受けることもあります。
また、求職者のデータから求人に合致している人を自動マッチングしてくれるため、自分では思ってもいなかった求人と出会える可能性もあるでしょう。
https://www.careertrek.com
この記事を読むと分かる事 キャリトレの特徴とは? キャリトレの評判 メリット・デメリット キャリトレにおすすめな人キャリトレは20代特化型の転職サイトキャリトレ(旧キャリアトレッ[…]
ランスタッド
ランスタッドは、ランスタッド株式会社が提供する転職エージェント・サイトです。
同社はオランダに本社を持つ企業であり、世界トップクラスの規模を誇ります。
ランスタッドは、外資系企業ということもあり多くの外資系企業の求人の取り扱いもあります。
若手からハイクラスまで様々な年代を対象にサービスを提供していますが、特にハイクラスの転職を強みとしています。
メーカーや金融、メディカル、物流、IT、販売など幅広い業界への転職をカバーしており、キャリアアップを目指した転職も十分可能です。
ハイクラスの転職やグローバル企業への転職も行えるため、さらなる年収アップやスキルアップを目指している人の利用にもおすすめできます。
https://www.randstad.co.jp/tenshoku/
就職shop
就職shopは、リクルートが提供する転職支援サービスです。
- 未経験の業界で正社員として働きたい
- 転職活動のサポートを必要としている
こういった希望を持つ方々の支援を行っており、転職活動を行う人の中でも、主に若い世代を対象としたサービスです。
就職shopの特徴は、書類選考なしで選考に参加できる点にあります。
書類ではなく求職希望者一人ひとりの人間性を見てもらうことが可能です。
また、模擬面接も行っているため、自分の強みやスキルをうまく伝えるためにはどうすればいいのか、対策を立てることもできるでしょう。
さらに就職shopが取り扱う求人はいずれも直接企業を訪問して取材を行っています。
そのため、仕事内容や勤務条件といった基本的な情報から社内の雰囲気や人柄、先輩社員の働き方など、その会社のリアルな部分を知ることができるでしょう。
https://www.ss-shop.jp/
今より稼ぎたいなら転職も視野に入れるべき
今回は、手取り20万円で一人暮らしできるのかどうか、という点について具体的な家賃や食費、貯金額などをあげながら解説しました。
手取り20万円でも一人暮らしをすることは十分可能です。
ただし、家賃の関係から住むエリアを考慮する必要があるほか、自炊を心がけるなど、出費を抑える努力は必要だと言えます。
一方で、手取りを増やして生活に余裕をもたせたい場合は、転職を視野に入れるのも1つの方法となるでしょう。
自分自身のライフプランを組み立てるうえで重要なポイントとなりますので、ぜひ一度検討してみてください。
以下の記事では上記を含め、20代や第二新卒におすすめの転職エージェントもご紹介しています。
記事監修者キャリアアドバイザー鈴木 友也 20代の転職に強い国内転職エージェント・サイトのご紹介と、サービスの選び方、注意点について解説します。20代の転職は、新卒から初めての転職であったり、[…]