パソナキャリアの評判は?実際に使った人のリアルな口コミを紹介

本記事では転職エージェントサービス パソナキャリア リアルな口コミや特徴をご紹介していきます。

パソナキャリアは、派遣領域では業界最大手の人材会社である「パソナ」が運営するエージェントサービスです。

PASONA パソナキャリア

これまで16,000社以上との取引実績があり、オリコンの調査では2019〜2022年まで4年連続で転職エージェントサービスでの顧客満足度No. 1を獲得するなど、実績と実力のあるエージェントとして認知されています。

当サイトではパソナキャリアを利用した方の実際の口コミを悪い評判も含めて調査し、利用するにあたってのメリット・デメリットをまとめました。

  • パソナキャリアは本当に選んでいいサービスなのか
  • 他のエージェントサービスと何が違うのか
  • 利用する際に注意するポイントはあるか
  • 自分は登録しておくべきか

このような疑問をお持ちの方に向け、詳しく解説していきますので、ぜひ転職を検討されている方はご一読ください。

公式サイトをチェック

パソナキャリア公式サイト

パソナキャリアの評判まとめ

相見積もり マナー

パソナキャリアは幅広い年齢の方に利用されていますが、特に転職回数が少ない20〜30代からの支持が高く、初めての転職で不安を感じている方にも適したサービスといえます。

特に良い評判としては、サポートの手厚さや求人の質に対する評価が見られました。

一方で悪い評判は、最大手のエージェントサービスであるリクルートエージェントdodaなどと比較すると案件数が少ないことや、専門性に乏しいとの声が見られました。

以下にて実際の口コミをご紹介したのち、詳しくメリット、デメリットを解説します。

良い評判・口コミ1

サポートが厚く初めての転職におすすめ
money1
20代女性:
メーカー/営業職

初の転職でいくつかのエージェントを並行利用しましたが、パソナキャリアで転職が決まりました。利用したエージェントの中では、パソナキャリアが一番丁寧に対応してくれました。面談でも私の希望やキャリアプランなどしっかりと意図を汲み取ってくれ、親身な対応が印象的でした。書類作成などわからないことだらけでしたが、アドバイスも的を得ていて、選考もスムーズに進みました。コンサルタントの方からのサポートだけでなく、自分で確認できるコンテンツも充実していて、最初の転職に適したサービスだと思います。

良い評判・口コミ2

紹介される求人の質が高かった
money1
30代男性:
人材サービス/管理職

転職サイトにて自分で検索して直接企業へ応募するやり方で転職活動を進めていましたが、なかなかうまくいかず、パソナキャリアを利用しました。北海道へのUターンも含めて見ていましたが、優良企業もいくつか募集がありました。アドバイザーの方に聞いた話だと地方の企業は広告費用をあまり使わないためにも、採用広告を出さずに、成果報酬で採用できるエージェントを利用していることが多いとのこと。転職サイトにはない案件もあり、満足いく結果を得られた為、高評価をつけさせていただきました。

良い評判・口コミ3

希望通りの年収アップを達成できた
money1
30代女性:
IT/企画職

年収アップを目的に転職活動を行い、先日転職活動を終えることができました。想定以上に年収を上げることができ、支援してくださった担当者には感謝です。メールや電話等でこちらのペースに合わせてサポートを行っていただき、安心して利用できました。内定が出てからも、企業側への年収交渉など、担当者が代わりに行ってくれ、希望通りの年収で転職することができました。初めての転職でしたが、エージェントサービスでここまで支援してもらえると思っていなかったので、非常に助かりました。

悪い評判・口コミ1

大手サービスに比べると案件が少ない
money1
20代男性:
金融/営業職

大手のエージェントサービスに比べると案件数が少ない。パソナは初回の面談から対応も良く、アドバイザーの方もこちらの考えを理解してくださっていたのですが、なかなか案件が決まリませんでした。その後も、熱心に案件を探し提案してくださったのですが、徐々に紹介も少なくなり、最終的には大手の別会社から紹介された案件で決まりました。私の場合、そこまで業種は絞らずに広く見ていましたが、業種によってはほぼ紹介がないこともあり、大手に比べると求人は限られている印象でした。

悪い評判・口コミ2

WEBやITに関する専門知識が乏しい
money1
30代男性:
IT/エンジニア

年収アップのため、転職活動を開始。知人からの紹介もあり、パソナキャリアを利用しましたが、あまりエンジニアの転職に対しては詳しくない感じがしました。質問もスキルや経験の確認というよりは希望条件などの質問が多く、スキルを明確に把握せずにマッチングできるのかなと疑問を持ちました。案の定、エンジニア案件ではあるものの、私の専門とはズレた求人の提示もあり、提案いただいた背景等も詳しい説明がなく、利用を途中でやめました。エンジニアはWebやIT業界に強い専門特化したエージェントの方がいいかもしれません。

悪い評判・口コミ3

担当者の対応や返信が遅かった
money1
30代女性:
サービス/接客業

転職は過去に何度か経験し、今回は未経験の事務職へチャレンジしたいと思い、初めて転職エージェントサービスを利用しましたが、正直がっかりしました。
最初の面談は丁寧に対応してくれましたが、ご提案いただける案件も少なく、その後も積極的に提案いただけている感じがしませんでした。こちらから連絡しても、返信が遅いこともあり、私のように転職回数が多い人間は対象ではないのかなと思いました。それであれば、登録の時点から対象とは違うことを教えて欲しかったです。

パソナキャリアのメリット

パソナキャリア メリット

良い評判・口コミから見えてきたパソナキャリアのメリットはおおまかに以下の3つです。

  • サポートが厚い
  • 求人の質が高い
  • 年収アップ率が高い

詳細を解説します。

サポートが手厚い

良い口コミの中でも一番多かったのがサポートの厚さと丁寧さです。

特に20代、30代の転職が初めてや経験が少ない層からの評価が高い傾向がありました。

エージェントサービスは担当者によって評価が別れることもありますが、全体的に評価が良くサービスとして質が高いことが分かります。

実際のサポート内容を見ると、以下のようにあらゆるフェーズで細かくサポートする体制が整っているようです。

  • 初回の面談から時間をかけて丁寧に行ってくれた
  • 履歴書、職務経歴書の書き方を一から教えてくれた
  • 企業情報を踏まえて面接対策を行ってくれた

また、パソナキャリアのサイトで公開している転職に役立つコンテンツが良いという声も多く見られました。

実際にサイトをみてみると、転職の始め方から内定後の現職への退職相談の方法まで、幅広いノウハウが公開されています。

特に「転職必勝ガイド」は転職活動の流れに沿って自己PRの作り方や書類選考通過のコツなど、汎用的な内容を網羅的に抑えることができる内容となっています。

この冊子だけでも転職に役立つ情報が多く含まれており、キャリアアドバイザーからの支援と組み合わせて、求職者が効率的に転職成功確率を高める仕組みができています。

初めての転職で不安な人や、別のエージェント企業では選考通過率が低い人などは特に利用する価値があるといえそうです。

求人の質が高い

良い口コミの中には、求人の幅や質が良いとの評価も見られました。

特に「非公開求人」の中にはあまり知られていない優良企業や人気企業の重要ポジションなどもあるようです。

非公開求人とは、転職サイトや求人広告では公開されていない求人のことです。

採用情報というのは、経営戦略に関わる情報が含まれていることもあり、重要なポストなどは表向きには募集されていないことも良くあります。

そういった求人情報はエージェントが非公開求人として保有している場合が多く、中にはそのエージェントが独占的に保有している案件ため、そのサービスを利用しないと応募できないポジションもあります。

パソナキャリアでは、パソナグループ全体で多くの取引先があり、取引実績は16,000社に及びます。

長期で取引している企業も多く、非公開求人を数多く保有しています。

また、総合系の人材エージェントサービスのため、業界や職種、地域に限らず、幅広い案件があります。

人気企業から第二新卒OKまでの企業まで案件の属性も豊富なので、多くの人にとって自分に合う良い案件が見つかる可能性が高いサービスとなっており、高評価に繋がっています。

年収アップ率が高い

年収アップを目的に転職を検討される人も多いかと思います。

パソナキャリアのサイト内に転職後年収アップ率が67.1%との表記がありましたが、実際に口コミでは年収アップに成功したとの投稿も多く見られました

もちろん、年収アップのためにはご本人の経歴や強みを活かせることが前提ですが、しっかりマッチした求人を選ぶことや、選考時のアピールも重要です。

自身のキャリアを棚卸しして、客観的な市場価値を算出して、マッチする求人を探すのは至難の業です。

キャリアアップを目指しての転職活動であれば、プロから客観的なアドバイスを受けて戦略的に転職活動を進めていく必要がありますが、パソナキャリアではその点もしっかりと支援してくれます

求人案件を確認してみる

パソナキャリア公式サイト

パソナキャリアのデメリット

パソナキャリア デメリット

悪い評判・口コミから見えてきたパソナキャリアのデメリットをまとめると以下の3つです。

  • 求人数はそこまで多くない
  • 専門的な知識は乏しい
  • 担当者によってはレスポンスが遅い場合もある

詳細を解説します。

求人数はそこまで多くない

最大手のサービスに比べると求人数が少ないという声がありました。

確かにパソナキャリアの保有求人数は約1万6000件、対してリクルートエージェントdodaは非公開求人を含むと10万件以上の案件があり、かなりの差があります。

ただし、これはパソナキャリアの求人数が少ないというより、最大手2社がずば抜けて多いとも言えます。

エージェントの求人保有数ランキング一覧を見ても、1位リクルートエージェント、2位 dodaとなっており、3位以下より倍以上多い保有数となっております。

前述した通り、独自の非公開求人もあるため、必ずしもパソナキャリアが保有している案件を全て最大手2社が保有しているわけではありませんが、パソナキャリアを利用して希望する業種で提案される案件が少ない場合は、大手サービスの並行活用も検討すべきでしょう

>>【違いがわかる】転職サイト・エージェント一覧で特徴を徹底比較

専門的な知識は乏しい

パソナキャリアは業種を問わない総合系エージェントであるため、専門特化したエージェントと比べると、業界知識やアドバイスが浅いとの意見もありました。

これはパソナキャリアに限らず、総合系エージェントだと、取り扱う求人の種類が多い分、キャリアアドバイザーの知識も広く、浅くになりがちです。

パソナキャリアの中にもエンジニア領域やコンサルタント領域に強みを持つキャリアアドバイザーもいるようですが、数は限られており、必ずしも担当してもらえるわけではないので、利用時には注意が必要です。

特にITエンジニアなどの場合は、プログラミング言語やフレームワークなど専門知識も必要となり、トレンドの移り変わりも激しいため、より深いアドバイスを求めるには業界に特化したエージェントを活用する方が良いでしょう。

>>IT・Webに特化したおすすめ転職エージェント10選

また、外資系に強いエージェントであるJACリクルートメントランスタッドなどに比べると、海外企業などへの転職もあまり強くないようです。

そもそも、外資系企業はグローバル契約のため、海外で実績のある企業でないと契約をしていないことも少なくありません。

前述した外資系に強いエージェント2社はどちらも元々海外の企業でグローバルに展開している企業ですが、パソナは国内企業のため、そもそも外資系企業の求人があまり多くはありません

加えて、外資系は英語のレジェメが必要だったり、日本企業の転職とは違う部分があり、そういった部分に専門的なアドバイスをできるアドバイザーも多くはないようです。

そのため、自身の希望業種が専門的な場合や外資系企業への転職を希望されている人は、その分野に強い専門特化エージェントを使うことをおすすめします。

担当者によってはレスポンスが遅い

アドバイザーの対応に関して全体的に評価の高いパソナキャリアですが、中には連絡の頻度やスピードが遅いといった悪い口コミ、評判もありました。

これはパソナキャリアに限りませんが、大手のエージェントサービスだとアドバイザー一人で多くの求職者を担当します。

多くの求職者の対応に追われて、連絡が遅れることもあります。

こちらから一度催促の連絡をし、状況が変わらないようであれば、担当を変更してもらうか、別のサービスを利用することを検討しましょう

また、人材紹介というビジネスモデルは紹介した求職者が入社することで、ようやく企業側から紹介料という形で売上が発生するビジネスモデルです。

転職回数が多い、正社員の経験がない求職者など、内定が取りにくい求職者は対応の優先順位が下がっている可能性があります

その場合は、フリーターの方向けに特化した転職エージェントもあるので、そちらの利用を検討してみましょう。

パソナキャリアが向いている人の特徴

パソナキャリア 向いている人 特徴

メリット・デメリットを踏まえ、パソナキャリアの利用が向いている人の特徴は以下です。

  • 年齢は20〜40代で、転職が初めて~3回目までの人
  • ピンポイントで探すよりも幅広く可能性のある業界、職種を見たい人
  • 転職の方向性から選考まで手厚いサポートを受けたい人

そもそもエージェントサービスを利用するメリットは、自分で探しても見つけることができない求人情報が得られること、そして書類作成や面接対策をサポートしてもらえることにあります。

転職活動が初めての人や、回数が少なくて慣れていない人は積極的にエージェントサービスを利用して、効率的に転職を進めていくことをおすすめします。

転職活動を始める人の多くは、なんとなく今の会社を辞めたい、レベルアップがしたいなど漠然とした理由からスタートします。

まずはご自身のキャリアについてご相談されたい方も多いと思いますが、パソナキャリアは初回の面談で丁寧にキャリアの棚卸しからサポートしてくれます。

中にはそこで転職せずに現職を継続するという決断をされる人もいますし、やっぱり転職したいとなってから希望の条件や業界を絞っていく人もいます。

希望業界が決まっていなくても、パソナキャリアであれば、幅広い業界や職種の紹介が可能なので、自身では思いがけない求人に出会える可能性もあります

エージェントに相談してみる

パソナキャリア公式サイト

パソナキャリアはおすすめの転職エージェント

パソナキャリア おすすめ 転職エージェント

パソナキャリアは、評判や口コミから総合的に判断しておすすめの転職エージェントです。

一般的に、エージェントサービスは大手になるに連れて求人数は多くなる傾向にある一方、大手になると仕組み化が進み、担当者の対応もビジネスライクになりがちです。

その点、パソナキャリアは求人数とサポートの手厚さのバランスが良く、特に初めて転職される人にとっては心強いサービスといえます。

3年連続お客様満足度No. 1の実績も信頼できる要素の一つでしょう。

転職は活動を行いながら自身の目指す方向性が変わったり、やりたいことが明確になっていく、ということも多々あります。

その際に、客観的に的確なアドバイスをくれるプロの存在は重要です。

また、専門的な職種や業界を検討されている方は、専門分野に特化したエージェントとの並行利用も検討してみてください。

ただし、エージェントを増やしすぎると連絡を取るのが煩雑になったり、スケジュール管理が複雑になり、かえって非効率になるため、3〜5社ほどにしておくのをおすすめします。

パソナキャリアの登録は無料で、Webから簡単に登録できますので、初めての転職を考えている方や、本当に転職するか迷っている方も、まずは一度相談してみてください

パソナキャリア公式サイト:
https://www.pasonacareer.jp