- 海外ドラマで学ぶ英会話勉強法とは?
- 海外ドラマで英語を学ぶコツ
- 英語学習にオススメの海外ドラマ
英語の勉強はなるべく楽に進めたい
働きながらの勉強は、なるべく時間とストレスを掛けずに効果をあげたいもの。
さらにお金も掛からなければ尚よしです。
もっとも気軽にはじめられる英会話の勉強法としておすすめなのが、海外ドラマを見ること。
- 流し見するだけでも効果があるの?
- どのサービスで見るのが手軽?
- どんな作品がおすすめ?
日本生まれ日本育ちながら、独学で英語を習得し海外で仕事をする筆者が、劇的に学習効果が上がるおすすめドラマを「日常会話」「オフィス編」とタイプ別にご紹介します!
初心者におすすめの海外ドラマの見方
「海外ドラマで英語の勉強」とはひねりがないように聞こえますが、NetflixやAmazon Primeといった多言語対応の動画サービスの普及により、自宅で手軽にできるコスパのいい語学勉強法として再び注目されています。
実際にどのように生活に取り入れるのがおすすめか、具体的に解説します。
【見方①】Amazon? hulu? 既に使っているサービスでOK
まずはどの方法で海外ドラマを見るかですが、現在自分が使っている動画配信サービスがある人はそのまま継続してください。
これから紹介する勉強法には字幕機能を使いますが、主要な動画配信サービスは全て対応しているため、問題ありません。
ストレスなく勉強を継続するには自分の興味のある作品を視聴するのが一番なので、今自分が登録しているもの、あるいは見たい作品があるサービスを登録しましょう。視聴するデバイスも、自分が普段使っているもので大丈夫です。
【見方②】日本語で見てストーリーを知る
早速ドラマを見るにあたり、まずは日本語で視聴するのがおすすめです。英語の勉強なのに本末転倒と思うかもしれませんが、登場人物と設定を理解しなくては内容が入ってきません。
また日本語で流しながら「使えそう!」というフレーズを覚えておけば、その後見返す際にも効果的です。シリーズが多く全部を日本語と英語で見る時間がなければ、最初の1話だけでも構いません。
最初は直感的に日本語で内容を理解し、キャラクターの個性や口調を把握することが、その後の勉強に役立ちます。
【見方③】英語音声+英語字幕で見る
日本語でドラマの世界観や登場人物の口調を把握したら、いよいよ英語で視聴しましょう。
おすすめは、英語音声に英語字幕をつけること。耳と目の両方で一度に情報を習得できるので、効率よく脳にフレーズを定着させることができます。
せっかくモチベーションがあっても、英語音声+英語字幕以外の方法で見ている人は、以下のように感じたことはないでしょうか?他の方法が、なぜおすすめではないかを解説します。
英語音声のみ:早すぎて聞き取れない!
ドラマのセリフは教科書で習わない表現や単語が多く、設定も海外暮らしの長い人や帰国子女にとっても一発で聞き取るのは至難の技です。聞き取れなくても自信を損なわないでください。
英語音声+日本語字幕:英語が定着している気がしない!
日本語と英語の情報が同時に入ってくるため内容の把握に忙しく、英語の内容まで気がまわりません。
日本語音声+英語字幕で見る場合も同様です。さらに、字数が限られる字幕では内容を省略していたり、また異なる文化圏の人にわかりやすく伝えるための意訳も多かったりするので、語学学習の観点からはNGです。
【見方④】気に入ったキャラクターのセリフをなぞる
「シャドウイング(Shadowing)」といって聞こえてきた音声を直後に反復していく訓練は、語学学習の中でも最もレベルが高く、効果的な方法と言われています。
とはいえ自宅でシャドウイングをしようとすると、普通は英語の原稿を読み上げるポッドキャストをダウンロードするなど手間が掛かりますが、海外ドラマなら内容を楽しみながら、かつ実践的な言い回しが多く登場するので日常会話のレベルアップに最適です。
具体的なやり方は、自分の好きなキャラクターを1人決めて、セリフを真似をしていくだけ。
字幕があるので簡単な作業に見えますが、コツはあえてキャラクターを後追いして話すこと。
同時に話してしまってはせっかくのネイティブの発音を自分の声で掻き消してしまうので、必ずセリフがはじまってから発音してください。ちょうど同時通訳者が外国語を聞いた瞬間からワンテンポ遅れて話し始めるイメージです。
一人何役もこなす必要はないので、性別や年齢が自分と近かったり、口調や性格からこんな風に話せるようになりたいキャラクターを選びましょう。
最初はスピードについていけないと思いますが、完璧に話そうとして何度も巻き戻すより、1話を通して練習してみましょう。
同じキャラクターの発言には癖があるので、何度か試すうちに必ず同じ単語や言いまわしが複数回出てくるので、自然と体に馴染んですぐに成長を実感できると思います。
あまり神経質にならず、ドラマを楽しみながら口を動かすのがコツです。
ネイティブの音節やスピード、間合いや文化に慣れながらも、実際に口を動かすので定着が早く、また好きなキャラクターの真似をしているのでモチベーションも持続しやすいと、いいところだらけの勉強法です。
【ポイント】流し聞きだけではダメ
よく勉強のために英語の曲やYou Tubeを作業中に流しっぱなしにしているという人がいますが、ただ流し聞きしているだけでは語学は永遠に身につきません。小さな子どもでもない限りは「耳が慣れる」そして「自然に英語が話せるようになる」というのは幻想です。
英語のドラマをただ聞き流しているだけでは、語学が身につかないだけではなく、内容も入ってこないのでなかなか楽しめず、いいところなしです。英語の勉強を兼ねて海外ドラマを楽しみたい人は、ぜひ英語字幕をつけてシャドウイングをしてください。
ハードルが高いと感じる場合は、まずは日本語でドラマを純粋に楽しみ、お気に入りのシーンだけシャドウイングするというのがおすすめです。
おすすめのドラマ
普段から海外ドラマに馴染みがありお気に入りの作品や好きな俳優さんがいる人は、ぜひそのまま勉強にも活用してください。
一方でどの作品から手を付けたらいいか分からないという人のために、シチュエーション別のおすすめドラマをご紹介します!
日常会話編
旅行や社交で使える小慣れた表現を学びたいという人には、ホームドラマがおすすめです。明日から使える表現が満載で、心温かくなる笑いが散りばめられた4作品です。
『フラーハウス』(FULLER HOUSE Netflix限定)
日本でも超人気を博した『フルハウス』の約20年ぶりの続編『フラーハウス』です。
三姉妹が大人になり舞台は現代なので、UberやSNSなどの人気アプリも登場し超実践的なフレーズを体感できます。どのエピソードから見ようか迷う人には、日本ロケが行われたシーズン3がおすすめです。
『となりのサインフェルド』(Seinfeld Amazonプライム/hulu)
男性には、TVドラマ史上最も見られたと言われる名作『となりのサインフェルド』はいかがでしょうか。
日本ではあまり知られていませんが、放映権を握るhuluは獲得のため1億8000万ドル(約200億円)を費やしており、アメリカ人との会話では共通の話題になること間違いなしです。
『フアン家のアメリカ開拓記』(Fresh Off the Boat You Tube他)
続いて、いきなりネイティブの発音を真似するのに抵抗がある人には、アジア人の話す英語はいかがでしょうか。
中華料理店を営む台湾系アメリカ人家庭が舞台なので、発音が聞き取りやすく、また世界観にも入りやすいです。映画「クレイジー・リッチ!」でヒロインを務めたコンスタンス・ウーがメインキャストです。
『フレンズ』(FRIENDS、各サービス)
どれもピンとこないという人のため、言わずと知れた超定番『フレンズ』をご紹介します。
20〜30代の男女6人の恋愛や仕事模様を描いた大ヒット作で、1人はお気に入りのキャラクターを見つけられるかと思います。多くの動画配信サービスで提供されており、男性ならチャンドラー、女性ならフィービーの英語が最も実践的かつ聞き取りやすいです。
オフィス編
続いて、ホームドラマよりも仕事に使えるような英語を習得したいという人に、オフィスが舞台の作品をご紹介します。
『スーツ』(SUITS Netflix他)
弁護士事務所を舞台にした『SUITS』は、日本版のリメイクも放送されたのでご存知の方も多いと思います。
実際の職場では絶対に使えないような駆け引きや下ネタも飛び出しますが、クライアントや目上の人とのスマートなやりとりをはじめ、個性の異なる主演2人の英語はそれぞれウィットに富んでいます。
『アリー my love』(Ally McBeal Amazonプライム/hulu他)
続いて女性向けには、同じく弁護士事務所を舞台にした作品『アリーmy love』。
一見してエリートながらコンプレックスだらけのアラサー女性の、恋とキャリアに揺れる心が如実に描かれています。高齢の裁判長に対するフォーマルな表現から、心温かいルームメイトとのリラックスした遣り取り、鏡の中の自分に対する問いかけまで、理知的なアリーの英語は勉強にぴったりです。
応用編
ここまで紹介したドラマは全てアメリカが舞台なので、最後にクイーンズイングリッシュを勉強したいという方向けにイギリスの作品もご紹介します。
『Gentleman Jack(ジェントルマンジャック)』(You Tube他)
今春からはじまったばかりの最新話題作『Gentleman Jack』です。
レズビアンのカップルの関係性を軸に19世紀の貴族社会が描かれていますが、時代を感じさせないわかりやすい英語で語られ、また現代風のスラングも登場しないため、リスニングの訓練に向いています。
英国の世界観というとホームズやハリーポッターが代表作ですが、より日常会話を試してみたいという方はぜひどうぞ。
ドラマを楽しみながら効果的に英語を習得しよう!
動画配信サイトの普及により再び見直されつつある英語ドラマによる英会話習得法。
今日はおすすめの勉強法として、英会話の習得に効果の高い「シャドウイング」と、おすすめのドラマ7選をご紹介しました。
まずはドラマの内容を楽しむことを最優先に、ただし英語を聞いているだけで勉強した気にならずに、口を動かすことが重要です。あまり神経質に巻き戻したりせず、気軽に1シーンずつトライしてみましょう!
以下の記事では、英語力を一気に高める英語学習コンサルタントについてご紹介しています。ご興味ある方はぜひ参照してみてください。
こんにちは!フリーコンサル.comの本多です!今回は、英語トレーニングプログラムの開発・運営を行なっている株式会社GRIT(グリット)様のオフィスにお邪魔しました。インタビュー相手は、GRIT(グリット)の創業者であ[…]