Web接客ツールとは、Web上でユーザー1人ひとりに対する接客ができるツールのことです。
この記事では、Web接客ツールの概要から利用するメリット、さらにはおすすめのツールについて解説しています。
Web接客ツールに注目している方、各ツールを比較して実際に導入したい方はぜひ参考にしてみてください。
web接客ツールとは
Web接客ツールとは、Webサイトを閲覧している人に対して、実店舗のように一人ひとりに応じた接客ができるツールのことです。
Web接客ツールは、サイトからのユーザー離脱の防止や商品の購入や問い合わせなどのコンバージョン率向上などを目的として利用されています。
多くの企業からサービスが展開されているため、機能に違いはありますが、主な機能としてはチャットツールを活用したユーザーとの1対1の会話、ユーザーの属性などに応じた情報提案などが挙げられます。
これらの機能があることで、ECサイトなどであればユーザーの購買活動を促し、満足度向上、コンバージョン向上につながるでしょう。
また、Web接客ツールで得たユーザーのデータを把握・分析することで、マーケティングに活かすこともできるでしょう。
web接客ツールを導入するメリット
ここでは、Web接客ツールを導入するメリットについて解説します。
コンバージョンの改善につながる
Web接客ツールを活用することで、コンバージョン率の改善につながる可能性があります。
これは、Webサイト訪問者が知りたい情報をツールを通してタイムリーに伝えられるためです。
例えば、商品の購入を検討している人に対して、チャット形式で商品についての情報を提供できれば、購入を決断してくれるかもしれません。
また、ツールを使いクーポンを提示すれば、そのクーポンを使って買い物をしようとする人も出てくるでしょう。
営業の質を高められる
Web接客ツールは、営業の質向上にもつながります。
これは、Web接客でのデータを積み重ねていくことで、ユーザーの興味や関心、よくある質問などが把握できるためです。
蓄積したデータを分析することで、よりユーザーのニーズに応じた営業ができるようになるでしょう。
顧客満足度の向上
一般的なWebサイトの場合、疑問があっても誰にも質問できないため、ユーザーはわからないままの状態になってしまいます。
場合によってはサイトから離脱する人も出てくるでしょう。
一方で、チャットを使って質問にすぐ答えられれば、ユーザーの不明点を最小限に抑えられるため、ストレスが減り顧客満足度も向上するでしょう。
また、満足度が高くなれば、途中でサイトから離脱してしまう可能性も低くなります。
業務の効率化
Web接客ツールの利用は、業務効率化を必要としている企業に大きなメリットをもたらしてくれます。
Web接客ツール導入していない場合、お客さまからの問い合わせに大抵、人員を割いて対応している企業も少なくないのではないでしょうか。
これだ、人員とそのコストが余計にかかってしまうため、効率がいいとは言えません。
一方で、Web接客ツールを導入すれば基本的な質問などはWebサイト内で解決されるため、お客さま対応にかかる時間を短縮でき、業務効率化を図ることができるでしょう。
web接客ツールの種類
Web接客ツールは、大きく分けて「ポップアップ型」と「チャット型」の2種類があります。
ここでは、それぞれの種類について解説します。
ポップアップ型
ポップアップ型とは、画面上に商品やサービスに関する情報、クーポン券などをポップアップ形式で表示するWeb接客ツールです。
ユーザーのサイトへの滞在時間や購入履歴など、一人ひとりの状況に応じて、その人に合ったポップアップが表示されるため、コンバージョン率の向上や離脱率低下といった成果が期待できるでしょう。
チャット型
チャット型とは、チャットボットが表示されるタイプのWeb接客ツールです。
ユーザーが不明点を持っている時、チャットに質問を入力することで、回答を得ることができます。
ユーザーは、不明点がすぐに解決されるため満足度の向上が期待できるほか、サイト運営側としても、リアルタイムでのコミュニケーションをとることで、ユーザーの離脱を防ぐことができます。
また、あらかじめ質問に対する回答を用意しておけば、自動応答も可能です。
自動応答にすれば、担当者の負担も軽減されるでしょう。
おすすめweb接客ツール比較
ここでは、おすすめのWeb接客ツールを紹介します。
料金や機能などを比較し自社にあったものがあれば、導入を検討してみてください
Robee
Robeeは、株式会社Macbee Planetが提供するWeb接客ツールです。
導入実績は200社以上で、初期費用0円、月額料金5万円という価格でありながら、配信数やサイト数、キャンペーン数などの制限なしでの利用が可能です。
また、コンバージョン率改善に向けたポップアップ、チャットボット、さらにはヒートマップ分析やデータ分析など、豊富な機能を揃えている点も特徴だと言えます。
ポップアップの表示タイミングやセグメントの調整も簡単に行えるなど、扱いやすいデザインも大きなポイントです。
機能 | 広告効果の自動分析 A/Bテスト ユーザーの行動分析 チャットボット |
---|---|
料金 | 初期費用無料 月額50,000円~ |
特徴 | 月額料金の安さ 配信数・サイト数・キャンペーン数の制限なし 各種分析に対応 扱いやすい管理画面 コンサルティングサービス |
タイプ | ポップアップ型 チャット型 |
Chamo
Chamoは、株式会社ジーニーが提供するWeb接客ツールです。
導入実績は4,500社以上に上ります。
Chamoの特徴としてあげられるのが、シンプルで直感的な仕様が可能となっているインターフェースです。
ユーザーに対する接客のパターンがデフォルトで設定されており、設置も容易であるため、導入後すぐに利用し始めることができます。
パソコンはもちろんスマートフォンにも対応しているほか、多言語対応、IPアドレス制限などの機能も備えています。
チャット履歴の管理もできるため、ユーザーがどういった疑問を持ってチャットを利用しているのか把握することもできるでしょう。
機能 | 自動話しかけ機能 チャット履歴管理 チャット履歴エクスポート ユーザー情報表示 ファイル送信、定型文(テンプレート登録) メール・チャット通知多言語対応 IPアドレス制限 |
---|---|
料金 | 初期費用無料 月額6,980円〜 |
特徴 | パソコン・スマートフォンに対応 チャット履歴の管理ができる 多言語対応 IPアドレス制限 |
タイプ | ポップアップ型 チャット型 |
KARTE
KARTEは、株式会社プレイドが提供するWeb接客ツールです。
KARTEを利用することで、ユーザーがサイトを訪問している瞬間をリアルタイムでかしかすることができ、状況に応じたきめ細かいWeb接客が可能になります。
また、ターゲティングを詳細に設定できる点も特徴です。
時間や行動、場所などに応じて各種アクションの設定を行うことができます。
さらにトーク機能を駆使すれば、サイト上のチャットだけでなく、メールやLINEなどを経由した声かけもできるため、より密なコミュニケーションをとることができるでしょう。
他のシステムや外部サービスで扱っているユーザー情報をKARTEへ統合できるので、ユーザー情報の管理も行いやすくなります。
機能 | ポップアップ作成 設計済のシナリオ利用可 Webプッシュ通知機能 |
---|---|
料金 | 初期費用・月額料金ともに都度問い合わせ |
特徴 | ユーザーに応じた接客 豊富な接客テンプレート豊富 外部サービス連携 メール・LINEなどを活用したアクション |
タイプ | ポップアップ型 チャット型 |
ECコンシェル
ECコンシェルは、NTTドコモが提供しているWeb接客ツールです。
ECコンシェルは、NTTドコモと機械学習や深層学習に関する各種ソリューションを提供するPKSHA Technologyが共同開発したAIを搭載している点が特徴です。
ユーザーの訪問回数や滞在時間、さらにはクリックした項目など、様々な情報から分析を行い、一人ひとりに最適なバナーが適切なタイミングで表示される仕組みとなっています。
また、導入時の作業や運用途中でのプログラムの変更などが簡単に行えるため、専門的な知識がない人でも扱える点も特徴です。
さらに、導入後のサポートも充実しており、エキスパートのサポートを借りてより高い性能のシステムを構築やサイトに合わせたタグ設定などもできます。
もっともやすいプランは月額0円から利用できるため、とりあえず導入してみたい、といった企業にもおすすめです。
機能 | レポートCSVダウンロード ユーザーフロー オートクリエイティブ 想定配信ユーザー数予測 |
---|---|
料金 | 月額0円〜 |
特徴 | 各種分析機能 初心者でも扱える操作性の高さ 導入後サポート |
タイプ | その他(バナータイプ、モーダルタイプ、インラインタイプ) |
WEB接客ツールでWebページ施策の改善を
今回は、Web接客ツールの概要から利用時のメリット、さらにはおすすめのツールなどについて解説しました。
Web接客ツールを利用することで、ユーザーが求める情報やサービスを適切なタイミングで伝えることができるため、コンバージョンや満足率の向上、顧客獲得の実現につながる可能性があります。
Webページの施策を改善したい場合は、ぜひ導入を検討してみてください。