ガートナーは激務でやばい?年収と評判から転職事情を調査

ガートナーは主にIT分野の調査やコンサルティングサービスを提供しているITアドバイザリー企業です。世界90か国に拠点を持つグローバル企業で、多くの大企業や政府機関が顧客となっています。

ガートナーのサービスはITプロフェッショナル向けのリサーチやアドバイザリーといったサービスが中心になります。なお、ガートナーはIT製品の販売や開発、実装をしないため、顧客に対して中立的な立ち位置で振る舞うことが可能です。

日本法人の従業員は160名程度と小規模で、従業員ひとりひとりが専門分野に精通していることが特徴です。

ガートナーの年収や中途採用で転職する際の条件を整理しました。

ガートナーは実力次第で高年収

ガートナーの年収は公開されていませんが、独自に調査をした結果を下記に記載します。職種が営業やコンサルティングの他にもありますが、どの職種でも大抵同じような金額のようです。

■アナリストクラス:800~1000万円程度
■コンサルタントクラス:900~1200万円程度
■シニアコンサルタントクラス:1000~1500万円程度
■マネージャークラス:1200~1800万円程度
■ディレクタークラス:1600~2000万円程度

ガートナーは年俸制を採っているので、上記は年間賞与が含まれた目安金額です。実際の金額は個人の実力によって異なるので、同じランクでも給与に差がある場合があります。上記を見てわかる通り、最低でも800万円が給与として保証されています。

それだけで高年収と言えますが、実力があればスタッフでも1000万円を超えますし、役職がつけば2000万円以上をもらっている社員もいます。金額に相当するパフォーマンスが無ければ長く働くことは難しいでしょう。

なお、福利厚生は期待できません。給与に含まれていると考えた方が良いでしょう。

ガートナーの主な事業内容

ガートナーの主な事業内容は、IT分野のリサーチ、アドバイザリー・コンサルティングを軸としたプロフェッショナルサービスの提供となります。質と量ともに卓越したリサーチをベースにIT利用者や供給者側に対して中立かつ公正な洞察やアドバイスを提供します。

各分野についてのエキスパートが在籍しているため、ツールや方法論、ベストプラクティスを活用したソリューションを提供しています。近年は重要視されているテーマとしてベンチマークやデジタルビジネスが挙げられており、過去に関連分野での経験がある方や知見を持っている方は即戦力になれるでしょう。

ガートナーは数々のITプロフェッショナル向けのプログラムの実施もしており、日本をけん引する企業や政府の上層部に向けても提言を行うことがあるので、求められるスキルとしても並大抵のものではありません。特定の業種や分野に強い人の方が転職はしやすいでしょう。

ガートナーは激務でやばい?社風は自由な分個人責任が問われる

ガートナーは外資系企業らしくかなりの実力主義を採っています。結果が伴っていれば自分の裁量で労働時間や働く場所を決めることができ、業務上出勤せずにタスクをこなせる場合は在宅勤務も認められています。

膨大な量かつ難易度の高い仕事をこなす必要がありますが、求められる水準で処理ができている人は残業もあまりしていません。逆に、タスク処理が遅い人や仕事の進め方で手間取る場合は残業や休日出勤が発生します。良い意味でも悪い意味でも個人主義の組織なので、成果を出せない場合は居づらい環境でしょう。

なお、職種にもよりますが、コンサルタントの場合はプロジェクトベースになるので働き方がチームルールやクライアント基準になる可能性があります。仕事とのプライベートのバランスを重視する場合は職種を慎重に選んだ方が良いと思われます。

ガートナーで必要とされるスキル

ガートナーはCIOをはじめとするITプロフェッショナルやIT業界に向けて、ITアドバイザリーやコンサルティングをするため、当然のことながら論理的思考能力、洞察力、分析的思考や提案力等コンサルタントであれば通常求められる能力は必須です。加えて、サービスを提供する業界に対する専門的な知見や経験、IT分野の中における特定分野の知見など、深い知見や経験があると歓迎されます。

入社時に完璧である必要はないため、軸となるバックグラウンドがしっかりある場合は問題ないでしょう。入社後は実業務を通じてキャッチアップやスキルアップをしていくので、自ら考えながら行動し向上できる方でないと長く働くことはできないでしょう。

ガートナーへの転職を検討している方がすべき1つのこと

ハイクラス求人を扱っている転職エージェントに登録してみてください。
その理由は下記3点です。

  • Webには出てこないガートナーのリアルな情報が手に入る可能性がある
  • ガートナーおよびその他企業の非公開求人を紹介してもらえる
  • 面接対策や年収アップ交渉をしてもらえるため、効率的に転職活動ができる

ガートナーへの転職を目指す方へのおすすめエージェント

ガートナーを目指す方にオススメな転職エージェントは以下です。

アクシスコンサルティング

アクシスコンサルティング

アクシスコンサルティングは、特にコンサル業界に強みを持ち、約5,000名の現役コンサルを含む約20,000名もの転職志望者の支援をした実績があります。

その実績による信頼からコンサル業界と強いパイプがあり、下記の3つのメリットがあります。

  • 業界を熟知した質の高いサポート
  • 全体の77%が非公開求人
  • 平均支援期間は3年 中長期に渡る支援が受けられる

信念として「生涯のキャリアパートナー」を掲げ、本人のキャリアプランから「今は転職する時期ではない」と判断すれば無理に転職を薦めないなど、視野の広いサポートが受けられるのも特徴です。

 アクシスコンサルティング公式サイト:https://www.axc.ne.jp

ランスタッド

ランスタッド

ランスタッドは、オランダで1960年に創業された世界最大級の総合人材サービス企業。39の国と地域で活動し、日本には93の拠点があります。

年収1000万以上を目指すプロフェッショナル向けサービスを提供しています。

世界規模の企業であるため、外資系やグローバル企業への転職支援実績も多数あり、下記の3つのメリットがあります。

  • 市場動向を把握した専任コンサルタントによるマンツーマンサポート
  • 全体の約80%が非公開求人
  • キャリアアップからワークライフバランス重視まで幅広い提案を受けられる

特にハイクラス企業を得意としており、戦略的なキャリア形成のサポートをしてくれます。転職に関する支援サービスはもちろん無料です。

 ランスタッド公式サイト:https://www.randstad.co.jp/professionals/

Type転職エージェント

@type

Type転職エージェントは総合転職サイトで、年収400万から800万の転職支援を得意としています。

エンジニア転職などにも力を入れているため、開発経験がある方にもオススメしたいエージェントです。

 Type転職エージェント公式サイト:https://type.career-agent.jp

ガートナーを含むキャリアアップを目指す全ての方へ

転職はタイミングが重要です。そして、自分の市場価値を認識することがキャリアアップへの近道です。キャリアおよび年収を上げるなら、売り手市場である今がベストです。

ハイクラス転職に向けて、複数の転職エージェントに登録し比較しするのも転職可能性を高めるポイントです。自分の目的に合ったエージェントを確保し、しっかり活用していきましょう。

皆様の転職が成功することを願っています。