ソフトバンクグループ株式会社(Softbank Group Corp.) はカリスマ経営者である孫正義が代表を務める日本の大手電気通信事業会社です。iPhoneやiPadの販売権を日本ではじめに獲得した企業でもあります。
経営理念として「情報革命で人々を幸せに」を掲げており、最初は携帯キャリアサービスをメインにしていましたが、インターネットやロボット、エネルギー関連の事業など多種多様なビジネスを展開しており、子会社や関連会社が900社程もある巨大グループ企業に成長しています。そのため、中途採用で募集される職種も幅広く、エンジニアなどの技術職はもちろん、ビジネス推進や企画などの事務系職種も多く募集されています。
今回はソフトバンクの気になる年収や中途採用時の条件について整理しました。
ソフトバンクの年収は業界平均よりも高い
ソフトバンク株式会社の年収を独自のルートで調査した結果、大体下記の水準になっているようです。
- 新卒~20代前半:340万~500万円程度
- 20代後半~30代前半:500万~700万円程度
- 30代後半~40代前半:600万~830万円程度
- 40代後半~50代前半:800万~900万円程度
- 50代後半以降:880万~950万円程度
年齢ベースでの支給額水準を記載しました。上記は目安であり実際の年収は個人の能力で異なります。また、残業代は含まれていません。あくまでご参考程度としてください。
ソフトバンクの正社員の給与ベースは低いですが、業績と個人の評価による賞与の額が高く、同業他社よりも結果として給与水準が高くなります。ボーナス評価は全社員で評価平均を取る形になっており、自分の評価のために他の社員との蹴り落とし合いが発生することがあります。競争心の高い人には良い環境でしょう。
ソフトバンクの主な事業内容
ソフトバンク株式会社の事業は、一言で説明するのには難しい程多様なものになっています。創業当初は通信機器事業でしたが、現在は主に国内通信事業、スプリント事業、ヤフー事業、流通事業、アーム事業、その他事業の6つです。
5つのバリューとして「No.1」「挑戦」「逆算」「スピード」「執念」を挙げており、100年先の人々が感動を覚えるようなサービスを提供することを目的として業務を推進しています。
職種としては、事業の幅広さに合わせて多岐に渡り用意されています。営業であれば法人営業、コンシューマー営業、販売などに分かれています。詳細はキャリア採用ホームページを確認してください。
どの職種でも転勤や異動の可能性があるので、1つの環境で飽きることはないでしょう。一方、1つの分野を突き詰めながら専門的に深く仕事をしたい場合は希望職種を慎重に選ぶ必要があると言えます。
ソフトバンクは激務でやばい?福利厚生について
ソフトバンクは比較的業務量は多いですが、過度な残業は認められていません。多い人で月50時間程度の残業時間があるようですが、60時間以上の残業は産業医面談の対象になります。また、基本22時以降の残業は禁止されています。22時以降の残業日が3日以上発生すると、労務課長からの業務内容ヒアリングが実施されることになっています。
ソフトバンクでは有給休暇の取得は取れる部署と取れない部署で差があります。企画職など事務職系は比較的取りやすいようです。部門によっては平日が休みで休日に働く勤務形態の場合もあります。転職する場合は事前に確認した方が良いでしょう。最近は働き方改革の声が強いので、休暇は取りやすくするような動きが盛んのようです。
その他の福利厚生としては、2017年4月から休日を豊かにするための毎月1万円の支援金など独自の制度があるなど、ある程度充実しています。本社のある汐留ビルディングの5階はすべて社員食堂で、社内での交流会なども時期によって開催されているようです。
ソフトバンクで必要とされるスキル
ソフトバンク株式会社では募集職種が大きく分けて事務職と技術職に分かれますが、事業はかなり多岐に渡るため募集職種も多様に存在しています。
各職種に共通して求められるスキルとしては、ソフトバンクバリューを体現できることが非常に重視されています。5つのバリューを過去の職務経験や自身のやりたいことなどに絡めて語れることが重要です。
保有スキルとしては「これだけは絶対に人に負けない」と考えるものを持って臨むことが大事です。エンジニア等の技術職であれば技術寄りの話でも良いですし、事務職であれば具体的な前職経験で培ったスキルから特に自信のあるものを語れば良いでしょう。
ソフトバンクへの転職に向いている人
以上の内容を踏まえると、ソフトバンクへの転職に向いているのは以下の3点の要素を持ち合わせている人と言えるでしょう。
- 特筆できるスキルや自信を持って業務に臨めること
- 様々な環境に適応できること
- 自己成長のために努力できること
ソフトバンクの面接は人をしっかり見ることで評判が良く、面接時のフィードバックや今後の転職活動に役立つ話までしてくれる場合があるそうなので、物怖じせずにアピールすることで今後の転職活動が成功する鍵ともなるでしょう。
ソフトバンクへの転職を検討している方がすべき1つのこと
ハイクラス求人を扱っている転職エージェントに登録してみてください。
その理由は下記3点です。
- Webには出てこないソフトバンクのリアルな情報が手に入る可能性がある
- ソフトバンクおよびその他の企業の非公開求人を紹介してもらえる
- 面接対策や年収アップ交渉をしてもらえるため、効率的に転職活動ができる
ソフトバンクの転職を目指す方へのおすすめエージェント
ソフトバンクを目指す方にオススメな転職エージェントは以下です。
エージェント名 特徴 アサイン 20代から30代のハイエンド転職に特化したエージェント。オーダーメイドの選考対策と模擬面接を実施
大手企業/コンサル業界/外資系の求人が強い
アクシスコンサルティング コンサルやIT出身者が多いキャリアアップに特化したエージェント!
コンサル未経験者の転職支援実績も豊富
マイナビエージェント 転職支援のサポートが手厚く、案件数は業界トップクラス
※マイナビのプロモーションを含みます
アクシスコンサルティング
運営会社 | アクシスコンサルティング株式会社 |
公式サイト | https://www.axc.ne.jp/ |
公開求人数 | 非公開(2023年12月5日現在) |
主な求人職種 | コンサルティング業界 |
アクシスコンサルティングは、特にコンサル業界に強みを持ち、約5,000名の現役コンサルを含む約20,000名もの転職志望者の支援をした実績があります。
その実績による信頼からコンサル業界と強いパイプがあり、下記の3つのメリットがあります。
- 業界を熟知した質の高いサポート
- 全体の77%が非公開求人
- 平均支援期間は3年 中長期に渡る支援が受けられる
信念として「生涯のキャリアパートナー」を掲げ、本人のキャリアプランから「今は転職する時期ではない」と判断すれば無理に転職を薦めないなど、視野の広いサポートが受けられるのも特徴です。
アクシスコンサルティング公式サイト:https://www.axc.ne.jp
ランスタッド
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
公式サイト | https://www.randstad.co.jp/ |
公開求人数 | 6,680件(2023年12月5日現在) |
非公開求人数 | 非公開 ※全求人の80% |
主な求人職種 | ITエンジニア(IT・Web・通信)、事務・管理部門、 技術系(機械・電気・電子・化学)、営業 他 |
ランスタッドは、オランダで1960年に創業された世界最大級の総合人材サービス企業。39の国と地域で活動し、日本には93の拠点があります。
年収1000万以上を目指すプロフェッショナル向けサービスを提供しています。
世界規模の企業であるため、外資系やグローバル企業への転職支援実績も多数あり、下記の3つのメリットがあります。
- 市場動向を把握した専任コンサルタントによるマンツーマンサポート
- 全体の約80%が非公開求人
- キャリアアップからワークライフバランス重視まで幅広い提案を受けられる
特にハイクラス企業を得意としており、戦略的なキャリア形成のサポートをしてくれます。転職に関する支援サービスはもちろん無料です。
ランスタッド公式サイト:https://www.randstad.co.jp/professionals/
Type転職エージェント
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
公式サイト | https://type.career-agent.jp/ |
公開求人数 | 10,506件(2023年12月5日現在) |
非公開求人数 | 18,548件(2023年7月1日時点)※全求人の約60% |
主な求人職種 | システムエンジニア、管理・マーケティング・経営、 営業、専門職(コンサルタント・金融 ほか)、 Webエンジニア・クリエイター など |
Type転職エージェントは総合転職サイトで、年収400万から800万の転職支援を得意としています。
エンジニア転職などにも力を入れているため、開発経験がある方にもオススメしたいエージェントです。
Type転職エージェント公式サイト:https://type.career-agent.jp
ソフトバンクを含むキャリアアップを目指す全ての方へ
転職はタイミングが重要です。そして、自分の市場価値を認識することがキャリアアップへの近道です。キャリアおよび年収を上げるなら、売り手市場である今がベストです。
ハイクラス転職に向けて、複数の転職エージェントに登録し比較しするのも転職可能性を高めるポイントです。自分の目的に合ったエージェントを確保し、しっかり活用していきましょう。
皆様の転職が成功することを願っています。