テレビCMでもお馴染のフリマアプリ「メルカリ」。スマホの操作だけで、個人でも物品の売買ができるため幅広い層から人気を集めているツールです。
そんな今話題のメルカリではたらく社員の平均年収が気になられる方も多いのではないでしょうか?
メルカリの平均年収は、2023年6月に発表された有価証券報告書によると1,035万円※です。
この記事では、メルカリの非常に高水準な平均年収の実態についても詳しく解説します。残業時間や評価制度、福利厚生など。
最後まで読んでいただければ、実際にメルカリで働いた際のイメージを持っていただけるようになると思います。
※引用:メルカリ-有価証券報告書
メルカリの年収 | |
---|---|
メルカリの平均年収 | 1,035万円※1 |
メルカリの生涯年収 | 3.6億円 |
情報通信業の平均年収 | 632万円※2 |
日本の平均年収 | 458万円※3 |
メルカリの新卒年収 | 能力に応じて決定※4 |
※最終更新:2023年10月
※1引用:メルカリ-有価証券報告書
※2引用:国税庁-民間給与実態統計調査
※3引用:国税庁-民間給与実態統計調査
※4引用:メルカリ-新卒求人情報
メルカリの平均年収
メルカリの平均年収は、今年6月に発表された有価証券報告書によると1,035万円※1です。
同業種である情報通信業の平均年収632万円※2や国民の平均年収458万円※3と比較すると非常に高水準です。
ただ、2023年6月期の最終利益は83億円の黒字。そのため、特定の年数にスポットを当てた平均年収では、一時的に上がった可能性もあります。そこで、下記2点もチェックしてみてください。
動向を知ることで、今後の予想を立てることができます。また、業績と年収の相関を知ることで、年収アップやダウンの要因を知ることも可能です。
※1引用:メルカリ-有価証券報告書
※2引用:国税庁-民間給与実態統計調査
※3引用:国税庁-民間給与実態統計調査
平均年収動向
メルカリの平均年収動向:過去5年の推移
年 | 年収 |
---|---|
2019年 | 712万円 |
2020年 | 820万円 |
2021年 | 920万円 |
2022年 | 968万円 |
2023年 | 1,035万円 |
※引用:メルカリ-有価証券報告書
メルカリの平均年収は2019年から5年連続で上昇しているのが分かります。
この要因として、「世界基準のエンジニアリング組織を創り上げたい」というメルカリの思いが大きく影響していそうです。2018年頃には東京オフィスの約半数のエンジニアが、外国籍だったのだとか。
世界基準のエンジニアを獲得するためには、企業の魅力だけではなく年収を上げる必要があります。国内のエンジニア不足もあり、エンジニアに対する報酬が高くなる傾向にあるのではないでしょうか。
業績と年収の相関
メルカリの業績と年収の相関
年 | 平均年収 | 売上 |
---|---|---|
2019年 | 712万円 | 516億円 |
2020年 | 820万円 | 762億円 |
2021年 | 920万円 | 1061億円 |
2022年 | 968万円 | 1470億円 |
2023年 | 1,035万円 | 1720億円 |
※引用:メルカリ-有価証券報告書
続いて、メルカリの業績と年収の相関についてチェックしていきます。業績は右肩上がりに上昇しており、それに平行するように平均年収がアップしているのが分かります。
メルカリは業種によって年俸制と月給制があります。年俸制は主に技術力などが評価されるエンジニアに適用され、業績や営業成績などに関わる部署は月給制です。
月給制の場合、年に2回賞与が支払われます。賞与は会社の業績などにより変化しますが、メルカリの業績がよいため月給制の社員の平均年収も上がっている可能性がありそうです。
結果として、全社員の平均年収も業績と共に右肩上がりに上がっていく可能性が高いと考えられます。
メルカリの将来性・今後の業績予測
フリマアプリに限らず、関連業種へ参画していることなどを含め、メルカリの将来性は非常に明るいと考えられます。
メルカリの調査によると、コロナ禍による景気の悪化や物価上昇の実感により、節約意識が向上しているのだとか。メルカリのようなアプリを活用して中古品を購入し、節約対策をしている利用者が増えているようです。
節約対策としてメルカリを使うという需要は今後も続くと考えられます。
また、メルカリは日本だけではなく世界でも利用されている点も魅力です。今後、グローバルにサービスが展開すると、現在よりもより大きな市場を生み出す可能性がありそうです。
メルカリのブランドマーケティング力も注目されています。例えば、2019年にメルカリが、鹿島アントラーズの経営権を取得。顧客層の拡大だけではなく、ブランド力向上を狙いとしています。
メルカリの職種別平均年収
職種 | 平均年収 |
---|---|
営業系(営業、MR、営業企画 他) | 819万円 |
企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他) | 619万円 |
販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他) | 384万円 |
ITエンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他) | 769万円 |
口コミサイト・ライトハウスには、下記4種の職種の社員から口コミが寄せられています。
- 営業系
- 企画・事務・管理系
- 販売・サービス系
- ITエンジニア
それぞれを比較すると、営業系が最も報酬が高い819万円です。営業成績により給与が高くなる傾向にあることが要因だと考えられます。
続いくITエンジニアは、769万円です。夜中などにも緊急時に対応する「オンコール」を受けることで、さらに年収をアップさせることができるともいわれています。
メルカリの年代別平均年収
年齢 | 平均年収 |
---|---|
25~29歳 | 568万円 |
30~34歳 | 584万円 |
35~39歳 | 773万円 |
メルカリは実力主義の企業であるため、勤続年数に関わらずスキルや成果によって年収が評価されるのが特徴です。
25~29歳と30~34歳の間で20万円のみの開きとなっています。グレード制により給与が決まりますが、グレードが年齢によってアップダウンするものではないことが上記の口コミからも分かります。
35~39歳の年収が773万円と高いのは、マネージメントなどの役職により、さらに給料がアップした可能性が高いです。
ただ、どの年代でも最高年収1000万円以上という回答が寄せられています。入社した時点でかなりの高額で契約した社員が多いのかもしれません。
日本人ということもあり、なかなか年収の交渉は難しいかもしれません。そんな方は転職エージェントに年収の交渉を依頼するのもおすすめです。
メルカリの新卒の初任給・年収
新卒採用の場合、初任給を学歴などにより一律で決めて募集をかけるのが一般的です。しかし、メルカリでは個人の能力やスキルを鑑みて初任給が決定します。
メルカリは内定を一般的な就職活動のシーズンよりも早く出すのが特徴です。例えば、大学2年生の夏に内定を出したこともあったのだとか。
そのため、内定後にスキルが向上した場合は当初の初任給ではなく、入社の時点で再査定を行ってくれます。結果として、内定時よりもさらに高い給与で入社できる可能性もあるようです。
ただ、これらのことからも一般的な大学生ではなく即戦力として働ける人材をメルカリが求めているのが分かります。
メルカリの求人情報
ベンチャー企業の中でも特に注目度の高いメルカリ。そんなメルカリで働きたいという方も多いのではないでしょうか。
そこで、ここではメルカリの新卒採用情報とキャリア採用の2種類ご紹介します。
新卒採用情報
職種 | エンジニア(全般)/その他職種 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー |
給与 | 一律の初任給ではない ※月45時間の固定残業代含む |
諸手当 | インセンティブ制度、従業員持株制度、セミナーの受講補助など |
昇給・賞与 | 昇給:年2回 賞与:年俸制のためなし |
通勤補助費 | 全額支給 |
勤務 | 10:00~19:00 ※フレックスタイム制度あり(コアタイム12:00~16:00) |
休日・休暇 | 完全週休2日制、祝日、年末年始 |
メルカリでは毎年4月と10月に新卒用のオリエンテーションを行います。ただ、他の企業とは異なり、新卒にも中途採用と同じ即戦力としての能力を求めているのが特徴です。
そのため、初任給に対しても面接時にスキルやバリューをメルカリに示すことで決まります。一般的な新卒採用で導入されている一律初任給ではありません。
新卒は国内外問わず応募しており、エンジニア部門は半数が外国籍ということもあるようです。通常の試験や面接だけではなく、インターンなどで、自分のスキルをアピールできる機会をぜひ活用してみてください。
中途採用情報
職種 | ソフトウェアエンジニアーバックエンド広告 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー |
給与 | 経験・スキルを考慮し、社内規定により決定 ※月45時間の固定残業代含む |
諸手当 | インセンティブ制度、従業員持株制度、セミナーの受講補助など |
昇給・賞与 | 昇給:年2回 賞与:年俸制のためなし |
通勤補助費 | 全額支給 |
勤務 | 10:00~19:00 ※フレックスタイム制度あり(コアタイム12:00~16:00) |
休日・休暇 | 完全週休2日制、祝日、年末年始 |
※引用:メルカリ-キャリア採用募集要項
メルカリではキャリア採用も幅広い業種で募集しています。今回は特に募集が多かったエンジニア部門のソフトウェアエンジニアの求人情報をご紹介しました。
キャリア採用の場合、部署により選考過程は異なります。特にエンジニア部門の場合は、コーディングテストが実施されます。
コーディングテストのようにハッキリと実力を証明する機会がない部署へ応募される際は、面接対策が重要です。これまでの経験をメルカリでどのように活かせるのかを正しく伝える必要があります。
伝え方が不安という方は、ぜひ転職エージェントなどに相談してみてください。職務経歴書の書き方なども含めて、丁寧にアドバイスしてもらうことができます。
メルカリの会社概要
会社名 | 株式会社メルカリ |
---|---|
代表者 | 山田進太郎 |
設立 | 2013年2月1日 |
本社所在地 | 東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー |
資本金 | 46,052百万円 |
従業員数 | 1,315人 |
主な事業内容 | フリマアプリ「メルカリ」の企画・開発・運用 |
平均年齢 | 35.6歳 |
平均勤続年数 | 3.4年 |
※最終更新日:2023年10月15日
※引用:メルカリ-会社概要プロフィール
※引用:メルカリ-有価証券報告書
メルカリは、港区六本木に本社を置く企業です。
2013年2月に「株式会社」コウゾウとして設立し、同年7月にフリマアプリ「メルカリ」のサービスをスタート。同年11月には「株式会社メルカリ」に商号変更しました。
2018年には東証マザーズ市場に上場しますが、2022年には東証プライム市場に変更しています。上場区分を変更した企業はメルカリが初めてです。
アプリ事業だけではなく、QRコード決済「メルペイ」、クレジットカードなど幅広く事業を展開しています。
勤続年数が、3.4年と短く不安に思われる方も多いかもしれません。しかし、これは従業員数が増え続けていることが要因ですので安心してください。
1年未満の新入社員の数が多いため、平均した際に勤続年数が低くなってしまうようです。
メルカリーの同業界競合他社との年収比較
会社名 | 平均年収 | 2023年度売上高 |
---|---|---|
メルカリ※1 | 1,035万円 | 1720億円 |
楽天※2(2022年度) | 797万円 | 1兆9278億円 |
LINEヤフー※3 | 912万円 | 1兆6723億円 |
PayPay | 942万円※4 | 9771億円※5 |
※1引用:メルカリ-有価証券報告書
※4引用:ライトハウス-PayPayの口コミ一覧
日本の3大フリマアプリとされているのが、メルカリ、Rakuma、Paypayフリマです。さらに、フリマアプリ同様未だに根強い人気のあるYahooオークション。
これらのサービスを持つ楽天、LINEヤフ―、PayPayの3社とメルカリの年収と業績を比較しました。
売上の観点からみるとメルカリの売上は圧倒的に低い4位です。ただ、LINEヤフ―や楽天などはモバイル事業にも参入するなど、幅広い事業展開をしているため仕方ないかもしれません。
しかし、4社の中で平均年収はメルカリが最も高いという結果でした。社内人材を重要視しているメルカリの特徴かもしれません。
エンジニアの確保を課題としていることもあり、今後、さらに平均年収はアップする可能性が高そうです。
メルカリの給与・評価制度
メルカリでは、下記2点を主軸に評価を行います。
- OKRによる目標達成度合い
- バリューに沿った行動
双方の評価を3ヵ月に1回、実施。専用の評価シートに、評価を受ける社員が3ヵ月間頑張ったことを書きこみ、それに対して上司が評価をし、面談でフィードバックするというシステムです。
また、メルカリ内では、1週間に400ポイント付与され、感謝の気持ちをポイントとして相手に送れるmertipというシステムがあります。
このmertipの送られている状況などからも多角的に評価が行われることもあるようです。
メルカリの残業時間と残業手当
メルカリでは固定残業制が導入されており、月45時間分の残業代が月給に含まれています。ただ、実際の平均残業時間は30時間のようです。
メルカリでは「YOUR CHOICE」という働き方を自由に選択できる制度があります。その一環としてフルリモートやフレックスタイム制があるため、ライフワークバランスはとりやすい職場かもしれません。
フレックスタイム制は部署によりコアタイムの有無が異なります。働き方にこだわりがある方は、応募時に確認してみるのがおすすめです。
面接の場で聞けないという時は、転職エージェントさんを通じてお話を伺ってみるのがおすすめです。それぞれの部署ごとの細かいデータを教えてもらえるはずです。
メルカリのボーナス・賞与
入社時に決めた報酬制度によりボーナス・賞与は変わります。報酬制度は大きく分けて下記の2点です。
- 年俸制
- 月給制
年俸制の場合、ボーナスや賞与は存在しません。入社時に決められた年俸を12で割った金額が、毎月支払われる仕組みになっています。
月給制の場合は、月額支払われる給料にプラスして賞与が年に2回支払われています。賞与の金額は業績や個人の成績により異なりますが、口コミサイトなどによると、夏冬それぞれ2ケ月分は支払われているようです。
メルカリの福利厚生について
メルカリの福利厚生はユニークであり、社員に寄り添っているのが特徴です。福利厚生のカテゴリーは広く、大きく下記の3点に分類できます。
労働環境
通常の土日、祝日以外に夏冬に関わらず3日間、リラックス休暇を取得することができます。また、社内の自動販売機のドリンクは全て無料です。
インセンティブシステム
インセンティブ制度として、賞与だけではなくストック・オプションを支給されるシステムがあります。また、持株会制度と奨励金があり、自社株を購入する際会社から奨励金として25%を加えて購入することが可能です。
ライフイベント
ライフステージにより働き方が変わってしまうこともありますが、そんな変化をサポートするのがライフイベントの福利厚生です。メルカリでは「merci box」と呼ばれています。
一般的な産休・育休・介護休業だけではなく、産休期間(産前10週+産後6ヶ月)の給与を会社が100%補償するなど手厚い支援が特徴です。
現在はエンジニアが増え、男女比に大きな特徴はありません。
ただ、「merci box」が導入された2016年頃は、女性が社員の6割を占めていた時期があったようです。そのため、現在も女性に手厚い福利厚生や制度がある傾向にあります。
メルカリの年収と働きがいに対する評判・口コミ
これまで平均年収に関する客観的なデータを基に分析してきました。ただ、実際に働く場合、データだけではなく口コミも非常に重要です。
そこで、ここではメルカリに寄せられた「いい評判」と「悪い評判」のどちらもご紹介します。
メルカリの年収と働きがいに対するいい評判・口コミ
女性・営業・中途入社
明確な社内移動手続きはないが、マネージャーや人事に相談して移動することができる。そのため、転職だと難易度が高そうない業種への挑戦でも社内だと興味のある部署に異動して新しい経験を積むことができる。
女性・コーポレート・中途入社
ワークライフバランスは、かなりとりやすい。フルフレックスで、自分でスケジュール調整すれば日中の中抜けなども可能なので、子供がいる家庭からはかなり重宝される働き方だと思う。男女問わず皆がそういう働き方を推奨し、活用しているので、特に遠慮することもなく働きやすい。
ベンチャー企業ならではの新たなことに対して挑戦しやすい社風という点に魅力を感じている人も多いようです。新しいことに挑戦し、結果がでなくても大きなマイナス評価にはならないのだとか。
ワークライフバランスに対しての満足感が高い声も多く寄せられています。特に、女性の社員からは気兼ねなく働くことができる環境であるとの声が多い印象です。
メルカリの年収と働きがいに対する悪い評判・口コミ
女性・カスタマーサポート・中途入社
シフト制で希望休はとれない。希望休=有給となるため、あっという間に有給がなくなる。有給を使わずに休みを取りたい場合は、自分で他のメンバーに頼んで交換依頼する以外ない。
男性・サービス・中途入社
社外ツールを用いてのやり取りがメイン。上司と話しやすい科どうかは上司次第ではあるが、基本的にミーティングで予定が埋まっているため困難。
部署によっては休みを取るのが難しいこともあるようです。カスタマーサポートのように対応時間が決まっている部署の場合、休みが固定されていないため難しいのかもしれません。
出社かリモートワークかを自分で選ぶことができるのもメルカリの特徴です。結果としてSlackなどで対話することが多くなるため、コミュニケーション不足を感じてしまう社員も少なくないようです。
メルカリへの転職におすすめ転職エージェント
日本を代表するフリマアプリであることやワークライフバランスがとれることなどから、メルカリへの転職を希望する人は非常に多いのが特徴です。
また、メルカリは実力主義であるため、書類審査、面接の時にいかに自分のスキルをアピールできるかが非常に重要になります。
そこで、メルカリへの転職へは転職エージェントを活用するのがおすすめです。特におすすめのエージェントが、下記3社になります。
リクルートダイレクトスカウト
非常に有名な転職エージェントでもあるリクルートダイレクトスカアウト。魅力的なポイントは多数ありますが、特におすすめなのが下記3点です。
- 公開求人数が多い
- 多くのポジションがある
- ヘッドハンターへアプローチできる
圧倒的な公開求人数を誇るのがリクルートダイレクトスカウトです。求人数が多いため、同じメルカリでも様々なポジションから自分のスキルにあったポジションを選ぶことができます。
従来、転職エージェントから転職者へ声をかけるのが一般的です。ですが、リクルートダイレクトスカウトの場合、ヘッドハンターに自ら声をかけることもできます。
メルカリへの転職に強いヘッドハンターへアプローチすることも不可能ではありません。
リクルートダイレクトスカウトの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 540,574件(2023年11月25日現在) |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://directscout.recruit.co.jp/ |
マイナビエージェント
引用:マイナビエージェント
メルカリへの転職の際、マイナビエージェントの活用もおすすめです。マイナビエージェントのおすすめポイントは、下記2点になります。
- 独自案件が多い
- 20代の転職者向けサービス
リクナビと比較すると、マイナビは求人数が決して多いわけではありません。ただ、マイナビだけの求人情報である独自案件が非常に多く、思わぬポジションでの募集を見つけられるかもしれません。
20代向けの転職サービスであるため、20代ならではの転職サポートをしてもらえる点も魅力です。提出書類の添削や面接対策も手厚くサポートしてくれます。
マイナビエージェントの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 48,714件(2023年11月25日現在) |
非公開求人 | 18,536件 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
※マイナビのプロモーションを含みます。
doda
引用:doda
dodaを経てメルカリへの内定を獲得された方も少なくありません。そんなdodaのおすすめポイントは下記2点になります。
- 転職者満足度NO.1
- アフターフォローが充実
転職者満足度No.1のdoda。充実したサポート体制の元転職したいという人に、おすすめの転職エージェントです。
メルカリでは即戦力となる人材を募集しています。そのため、提出書類や面接で自分のスキルや経験を正しくアピールすることが重要です。ぜひ転職のプロであるキャリアアドバイザーに相談してみてください。
アフターフォローが充実している点もdodaの魅力です。内定後に給与について、メルカリと掛け合ってもらうこともできます。給与額は非常に重要ですので、ぜひ活用してください。
dodaの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 222,558件(2023年11月25日現在) |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
メルカリの年収に関するQ&A
ここまで、メルカリの平均年収や労働環境について詳しく解説しました。メルカリで働くイメージまで持っていただけたのではないでしょうか。
そこで、さらにメルカリの年収についてよくある質問とその回答をご紹介します。
メルカリの年収は低い?
日本の平均年収458万円※1や業界平均年収632万円※2と比較すると、メルカリの平均年収1,035万円は数字的には圧倒的な高さです。
ただ、残業時間が長い場合、結果として年収が少ないと感じてしまうことがあるかもしれません。
ただ、メルカリではワークライフバランスを大切にした働き方を推奨。制度や福利厚生も充実しているため、過重労働と感じている社員は少ないようです。
数字的にも内実的にもメルカリの年収は低くないと考えられます。
※1引用:国税庁-民間給与実態統計調査
※2引用:国税庁-民間給与実態統計調査
メルカリの採用大学ってあるの?
採用時に一定の学歴フィルターをかける企業が存在します。しかし、メルカリは採用大学(学歴)を公開していません。
そもそも、メルカリは新卒採用の際も「即戦力として活躍できる人材」という点を重視しています。そのため学歴についても指定はありません。
例えば、2023年度新卒の採用情報では、学生の条件も「2024年7月以降に入社が可能な16歳以上の学生」※としています。即戦力として期待できる人材の場合、大学を卒業する必要もありません。
※引用:メルカリ-新卒求人情報
メルカリの年収まとめ
この記事では、メルカリの平均年収についてまとめました。年齢別、職業別の平均年収についてもご紹介しましたので、ぜひ自身のスキルを活かせるポジションの年収を想定してみてください。
今後の将来性も明るいメルカリですが、近年は特に優秀なエンジニアの確保に力を入れています。
メルカリへの転職におすすめの転職エージェント3選も紹介しました。複数社登録することで、メルカリの採用情報の取りこぼしを防げるので、おすすめです。